ストレートワームとは
ストレートワームとは、その名が示す通り真っ直ぐな形状をしたスリムな棒状のワームのこと。見た目はミミズのように見えますが、使用するリグにより小魚や甲殻類をイメージして使うことができます。
素材の違いで柔らかさが異なっていたり、テール部分がシェイプされていたりと製品ごとに特色をもっている面白いワーム。
水流を受けてクネクネと動き、フォールやシェイク時に発生する自発的アクションが魅力です。ライトタックルとの相性が良く、ネコリグやジグヘッドワッキーでの使用が近年の主流となっています。
ストレートワームにマッチするリグ
◾ノーシンカー
オフセットフックをヘッド部分に装着したり、マスバリをボディ中央部分に「ワッキー掛け」したりして、ストレートワーム本来のナチュラルなアクションを演出できます。
◾ネコリグ
ネイルシンカーをワームのヘッド部分に差し込み、マスバリをボディ中央付近に掛けるリグ。フックはタテ刺しが基本で、ワームが裂けやすいためチューブで補強するのが一般的です。
ヘッドでボトム付近でヘコヘコさせたり、シェイクしながら中層をクネクネと引いてきたりして使います。
◾ジグヘッドワッキー
ワームの中央付近にジグヘッドをワッキー掛けするリグ。若干「くの字」に折れ曲がり、両サイドをプルプル震わせながら落ちる「フリーフォール」で最大の威力を発揮します。
◾ダウンショットワッキー
シンカーを下に配置したダウンショットワッキーもストレートワームと相性の良いリグ。リフト&フォールで広範囲をサーチしたり、ここぞというポイントでネチネチ誘うのに効果的です。
◾テキサスリグ・フリーリグ
重めのシンカーを使用したパンチングや、軽めのシンカーでのライトテキサスにもおすすめ。ノーシンカー状態を作り出せるフリーリグも有効です。
ストレートワームのおすすめ
デプス キンクーエアー
ボディ全体にエアホールが設置され、浮力を伴ったゆらゆらアクションが特徴の「キンクーエアー」です。
水中では徐々にエアーが抜けていくため、ワンキャストで変化するアクションが魅力。ネコリグやジグヘッドワッキーはもちろん、レーダレスダウンショットやテキサスに対応する汎用性の高いストレートワームです。
ZBC スワンプクローラー
ネコリグの王道として長年多くのアングラーから支持を集めているストレートワームの大定番「スワンプクローラー」。
抜群のコストパフォーマンスと様々なリグとの相性の良さが魅力です。カラー展開も豊富で、大きめサイズのマグナムスワンプクローラーもラインナップされています。
ボアレス アノストレート
ネコリグでの使用を前提として作られたストレートワームです。平らな面を持つ扁平ボディがしっかりと水を掴み、バイブレーションとフォール時のゆらめきを発生させます。
アノスト専用熱圧縮チューブやアノストシンカーと組み合わせれば、より快適により有効なアプローチが可能です。
◾ボアレス アノストシンカーTG
◾ボレアス アノスト 熱収縮チューブ
O.S.P ドライブクローラー
数あるストレートワームの中でも、釣れるワームとして高い人気を誇っているストレートワーム。ノーシンカー、ネコリグはもちろんジグヘッドワッキーやテキサスリグなど多種多様なリグにマッチします。
5つのサイズがラインナップされており、用途によって使い分けできるのもポイント。プロ・アマ問わず最後の切り札として愛用しているアングラーも多いワームです。
一誠 スパテラ
スモールパドル搭載のストレートワームです。見た目以上に大きく水を動かすパドルテールが、アクションするたびにバタバタとアピール。
また、ストレートリトリーブではスパテラテールが微振動を発生させながらナチュラルにバスを誘います。
ジャッカル フリックシェイク
ジャッカルを代表するワームとも言える「フリックシェイク」。敢えて曲がった形状を採用しており、普通のストレートワームにはないフォルムとアクションが最大の特徴です。
最もスタンダードな使い方は、ZAPPUのインチワッキーと組み合わせたジグヘッドワッキー。タフな状況や初心者の最初のリグとしてもおすすめです。
ゲーリーヤマモト カットテールワーム
ノーシンカーワッキーのフォーリングで使いたい定番の高比重ストレートワームです。もちろん他のリグでも実績多数なので、困ったときのお助けアイテム的存在。
デカバス率が高いのもこのワームの魅力で、スローな展開では外せない無二のワームです。
ゲーリーヤマモト スリムヤマセンコー
細身でシンプルなシルエットはどんなリグにもマッチします。ゲーリー特有の塩入りマテリアルで、ノーシンカーでも飛距離は抜群。
程よい粘りと柔らかな質感はしっかりとした波動で周囲のバスにアピールします。水平フォールのヘコヘコアクションも魅力です。
ダイワ スティーズ ネコストレート
シンプルな形状の中に、さまざまなギミックが注ぎ込まれたストレートワームです。
ヘッド部分にはネイルシンカーを刺すためのホール、全体に施された細かなリブ、自発アクションを生み出し、タイトなバイブレーションを発生させるテール形状など、他のワームと差別化できる要素が満載です。
ジークラック ジークローラー
ジークラック独自のSAFマテリアル配合で味とニオイでバスにアピールします。塩とアミノ酸とフォーミュラー効果でバスがくわえて離さない長時間のバイトへと誘導。
シンプルなストレート形状はあらゆるリグに対応し、サイズも4種類用意されているので状況に合わせて使い分けられるのも魅力です。
ノリーズ フトハッスン
ツルッとした細身のボディにオリジナルテーパーを採用したノリーズ・フトハッスン。一部太くなっているテーパーは、わずかな入力でもアクションを増幅してアピールします。
ジグヘッドリグやテキサスリグ、ネコリグやノーシンカーワッキーなどリグを選ばない汎用性も魅力のストレートワームです。
イマカツ イールクローラー
うなぎの稚魚をイミテートしたスキニーなシンプルストレートなボディを持つ「イールクローラー」。成形バリのような極薄のうなぎのヒレと独特な張りが最大の特徴です。
ワッキーリグやネコリグ、ダウンショットなどあらゆるリグとマッチング。釣れる振動にこだわって開発された他のワームとは一線を画すストレートワームに仕上げられています。
Berkley マックスセント Dワーム
「Catch 45% More FIsh!」のキャッチコピーで知られるマックスセントシリーズのストレートワームです。「釣果45%アップ!」というちょっと信じられない自信が垣間見えます。
その秘密はズバリ「ニオイ」。水中で拡散するニオイで強烈にバスを刺激。ボディ全体にテーパーを施すことで、繊細なアクションを簡単に演出できるようになっています。
エバーグリーン ボウワーム
エバーグリーンのロングセラーワーム「ボウワーム」。前後逆リブ構造が効率的に水を掴んで動かすバルキーストレートワームです。
着底後の倒れ込みアクションと微振動で周囲のバスを引き寄せます。マテリアルはやや固めで、針持ちが良いのも魅力です。
ティムコ マグナムシェイキー
琵琶湖プロガイドからフィードバックされた「釣れるストレートワームの要素」が注ぎ込まれたストレートワームです。テキサスリグのフォーリング時に発生するバイブレーションが特徴。
着底後の復元力、その後の倒れ込みアクションのスピードにまで拘って作り込まれています。
メガバス トーナメントクローラー
かつてビッグバスフィッシングの火付け役となったレジェンドワーム。新ボディ形状とマテリアルを手に入れ、現代仕様にブランニューされています。
適度な硬度を持つマテリアルは、艶めかしい自発的アクションを発生。ネコリグやヘビダン、ジグヘッドワッキーなどあらゆるリグに高次元に対応してくれるストレートワームです。
ボトムアップ ブレーバー
ストレート形状のボディに極小のシャッドテールが特徴的な「ブレーバー」。これにより他のストレートワームにはないフォール中のバイト誘発力を手に入れています。
また、スローでもよく動くため、振動がボディ全体を身震いさせるライブラリーなアクションが可能。ネコリグやジグヘッドワッキーで、ぜひ使いたいワームです。
ディスタイル トルキーストレート
特殊なボディ形状で、小さな入力でもトルクフルでワイドなアクションが可能なストレートワームです。フォールやボトムでの倒れ込み時に発生する自発アクションも魅力。
硬めに設定されたマテリアルのおかげで、ネコリグでのただ巻きではミノープラグのようなスイミングも可能になっています。
ストレートワームであらゆるリグを楽しもう!
シンプルな形状のため、見た目がよく似ているストレートワーム。ですが、それぞれに個性や特徴があり、アイテムごとにコンセプトも異なっています。
どのワームも人気と実績を兼ね備えたものをピックアップしていますので、ぜひ使ってみたいストレートワームを見つけてみてください!
コメント