
シャッドテールは、投げて巻くだけでデカバスが釣れる初心者でも使いやすいソフトベイト。さまざまなリグに対応する汎用性の高さが魅力です。
今回はおすすめのシャッドテールと使い方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
- シャッドテールとは
- シャッドテールの選び方
- シャッドテールの使い方
- シャッドテールのおすすめ
- ケイテック スイングインパクト ファット
- ゲーリーヤマモト ハートテール
- レイドジャパン フルスイング
- ディスタイル ブルーノシャッドテール
- サワムラ ワンナップシャッド
- ハイドアップ スタッガーオリジナル
- ジークラック ジャックマスター
- ジークラック アイアンシャッド
- ジャッカル アンモナイトシャッド
- 一誠 キャラメルシャッド
- フィッシュアロー フラッシュJシャッド
- ジャッカル リズムウェーブ
- デプス バンブルシャッド
- デプス デスアダーシャッド
- Berkley パワーウィグラー
- O.S.P ドライブシャッド
- エバーグリーン ヘッドシェイカー
- メガバス スパークシャッド
- ガンクラフト バリキシャッド
- ボトムアップ ヴァラップスイマー
- ダイワ スティーズ スターリングシャッド
- DRT クランプシャッド4.5
- DRT アポロ
- シャッドテールの補修に便利な補修液
- シャッドテールを使いこなしてビッグバスに近づこう
シャッドテールとは
シャッドテールとは、小魚をイミテートしたソフトベイト。くびれをもつ皿状のテールが水流を受け、左右に振れることで魚が泳いでいるようなアクションを演出します。
ボディとテールの形状により、ピッチの速さや波動の強弱が異なるのが特徴。単体での使用はもちろん、トレーラーとしても活躍するワームです。
シャッドテールの選び方
◾リブ有無

シャッドテールには、リブ(ボディの凹凸)があるものとないものがあります。リブがあるものは、水押しによるアピールが強くなるため、単体での使用でも存在感を発揮。
ボディがツルンとしたリブのないタイプは、テール方向に水を受け流すため、力強いテールアクションをもつものが多い特徴があります。
◾テールの肉厚

テールの肉厚によりピッチや波動に違いがあるのもポイント。テールが薄く小さいほど、ピッチが速く、波動が弱くなります。
一方、テールが厚くて大きいほど、一振りの波動が大きくピッチが遅い傾向があることも覚えておきましょう。
シャッドテールの使い方

4インチ以上のシャッドテールはある程度の自重があるので、オフセットフックを使用したノーシンカーがおすすめです。
水面直下を引いたり、中層をスローに引いたりするのに最適で、もちろんボトムでスローに誘うのも◎。スナッグレス性を活かして、カバー打ちやカバーをタイトに通すのも効果的です。
フックにウエイトがついたウェイテッドフックをしたリグもおすすめ。重心が低くなるのでスイミング姿勢が安定します。ノーシンカーよりも飛距離を出したいときや、一段深いレンジをテンポよく探りたいときに便利です。
また、ボトム感知能力があがるのもポイント。低水温期のデッドスローリトリーブは、琵琶湖の定番となっています。
スイムジグは、ラバージグのトレーラーとしてシャッドテールを装着しスイミングで使用するリグ。スピナーベイトのようにキャスト&リトリーブを繰り返して広範囲を素早くサーチするのに便利です。
ジグのウエイトが加わるため遠投性能が高く、中層からボトムをテンポよく探るのにおすすめ。ラバーによりボリューム感がアップするので、デカバス率がグッと上がるのも魅力です。

小さめサイズのシャッドテールにはダウンショットが人気です。小魚のように泳がせてピロピロとテールをなびかせてアピールしたり、止めてシェイクしたりとダウンショットとの相性は◎。
初心者の最初のリグとしてはもちろん、魚がいることを確信できるポイントで使いたいリグです。
シャッドテールは、スイムジグをはじめスピナーベイトやチャターベイトのトレーラーとしてもおすすめ。
ブレードの回転によるフラッシングや波動、スカートのボリューム感が加わることにより、アピール力を高めることができます。スイムジグよりもアピールを強めたいときに試してみるといいでしょう。


シャッドテールのおすすめ
ケイテック スイングインパクト ファット

ワイドで強いテールの横振りと適度なロールが入るアクションが魅力の長年高い支持を集め続けるシャッドテールです。
スローから高速リトリーブまで対応するので、あらゆるリグにマッチします。針持ちが良く一本のワームを長く使えるのも人気の理由です。
ゲーリーヤマモト ハートテール

ハート型のテールが左右に大きくウォブリングし、周囲のバスにアピールしてバイトに持ち込みます。ボディ下部には高比重ソルトマテリアルを採用し、安定したスイミング姿勢を獲得。
上部にはノンソルトマテリアルで針持ちが良く、スリットが入っているのでフッキングが決まりやすいのも魅力です。
レイドジャパン フルスイング

低速でもボディ全体をくねらせながら、しっかりテールを振ってアピールしてくれるシャッドテール。ノーシンカーをデッドスローで引いてもテールが力強く動きます。
沈下スピードがそれほど早くないので、表層をゆっくりトレースしたいときにおすすめ。水に馴染む比重は、組み合わせるリグを選ばない汎用性があるのも魅力です。
ディスタイル ブルーノシャッドテール

リブボディの水噛みの良さやシルエットを曖昧に出来るメリットと、ソリッドボディタイプのスキッピングのしやすさなど、シャッドテールの使い易さが極限まで追求されています。ボディの下部にソルトを集中させる事で低重心になり、安定したスイミングも◎。
サワムラ ワンナップシャッド

発売以来、多くのアングラーから高い評価を受けているシャッドテール。ウォブロール(ウォブリング&ローリング)を生み出す淀みのないテールアクションは、強烈にビッグバスを惹きつけます。
ノーシンカーからジグトレーラーまで、さまざまなリグに対応するオールマイティなシャッドテールです。
ハイドアップ スタッガーオリジナル

ローピッチ・ローリングアクションがビッグバスを引き寄せるシャッドテールの元祖的存在です。
ノーシンカーをはじめ、ウェイテッド、スイムジグと使うリグを選ばないのが魅力。ハイピッチのシャッドテールには出せない、ローピッチの波動を試してみたい方におすすめです。
ジークラック ジャックマスター

扁平ボディーを採用したことで、”デッドスロー””早巻き”したときにもバランスを崩すことなく安定したスイム姿勢を保つことが出来るシャッドテール。アクションは、スイング系アクションでデッドスローで寄せてきてもしっかりとテールが動き、低活性の魚にも口を使わせることが可能です。
ジークラック アイアンシャッド

非常によく動くテールをもち、デッドスローからファーストリトリーブまで安定したスイミング姿勢を実現したモデルです。
琵琶湖ではウェイテッドリグでの実績が高く、特に真冬の低速リトリーブがロコアングラーの間で人気。独自マテリアルによる匂いと味で集魚力が高いのも魅力となっています。
ジャッカル アンモナイトシャッド

秦拓馬氏プロデュースのシャッドテール。伸びてねじれるような動きは、神のアクションと呼ばれ、プレッシャーのかかったセレクティブなバスをバイトさせる不思議な魅力が。
さらにPDチョッパー+ツインブレード+ボーンラトルの「暴れ神セッティング」は、一度は試してみたい組み合わせです。
一誠 キャラメルシャッド

ハイピッチアクションでボリュームのある扁平ボディをウォブリングさせてスイミングします。乱水流を発生させる無数に設けられたリブはバスに見切られづらいのも魅力。
ラバージグのトレーラーはもちろん、ノーシンカーリグやネイルリグでも、パワフルなテールアクションは健在で、各サイズに最適化されたハイピッチアクションは食い渋るバスのスイッチを入れてくれるでしょう。
フィッシュアロー フラッシュJシャッド

ボディ内部にアルミホイルをインサートしリアルさを追求したデザインが特徴です。ボディとテールの間が薄く、テールが小さめなのでベイトライクなアクションを演出できます。
プレッシャーの高いフィールドやクリアレイクにおすすめのシャッドテールです。
ジャッカル リズムウェーブ

クネクネとハイピッチなウォブルアクションが特徴の使いやすいシャッドテール。スローからファーストリトリーブまで対応し、強すぎないショートピッチアクションで違和感なくバスに口を使わせます。
ノーシンカー、ウェイテッド、ダウンショット、ジグトレーラーなどあらゆるリグに高次元にマッチングするワームです。
デプス バンブルシャッド

肉厚のテールが力強いウォブリングアクションを発生させます。くびれをもつ扁平なボディがテールからのローリング波動を左右に振れるウォブリングアクションに変換。
高比重マテリアル採用で、ノーシンカーでも優れたキャスタビリティーを発揮します。単日60cm×4本と伝説的釣果を叩き出した実力をぜひ。
デプス デスアダーシャッド

ハイピッチロールアクションを実現したシャッドテール。ティアドロップテールの小気味良いアクションと、デスアダーゆずりのボディ全体に設けられたリブが乱水流を生みだし、ビッグバスに強烈にアピールします。
背面がフラットなワイドなボディは、高速からスローなリトリーブでも安定したスイム姿勢をキープし、あらゆるリグに対応する汎用性の高さも魅力です。
Berkley パワーウィグラー

キムケンプロデュースの強波動系シャッドテールです。クランクベイトようなアピールを求め、狭いストライクゾーンのポイントでも思わずデカバスが反応するアピール力が魅力。
濁りが入った状況や、ハードベイトでは攻めきれないカバー周りを積極的に攻めたい方におすすめです。
O.S.P ドライブシャッド

発売以来、高い実績が報告されている常勝ワーム。わずかな水流でもレスポンス良く反応し、フォール中でも絶えずアピールするボディと連動したテールアクションが魅力。
さまざまなリグに対応するので、タックルボックスに1つは忍ばせておきたいシャッドテールです。
エバーグリーン ヘッドシェイカー

バスプロ・大西健太プロプロデュースのシャッドテールです。小刻みに頭を左右に振りながらボディ全体をくねらせて泳ぐ様は、まさにベイトフィッシュそのもの。
デッドスローから速巻きまで安定したスイム姿勢をキープします。ビッグバスを狂わせる波動を体験してみたい方におすすめです。
メガバス スパークシャッド

直進安定性に優れたシャッドテール。船に採用されているハルのようなボディ形状が特徴です。極限まで薄くデザインされたテールは僅かな水流をとらえて良く動きます。
ローリングを抑えたアクションは警戒心の強いビッグバスの本能を刺激し、本気バイトを誘発します。
ガンクラフト バリキシャッド

ロールアクションを極力抑えたアクションで、頭を軽く振りながら泳ぐ本物のベイトのようなナチュララルさが魅力のバリキシャッド。
テールに設けられたホールにネイルシンカーを挿入することで、よりパワフルなテールアクションが可能に。ラトルを挿入すれば音によるアピールも可能になります。
ボトムアップ ヴァラップスイマー

控えめなタイトピッチアクションが魅力のヴァラップスイマー。ウォブル&ロールアクションで、スローでも高速でも安定したスイム姿勢を実現しています。
頭上がりにならず、水平姿勢でスイムするのも魅力。タテ扁平のシルエットはさながらリアルな小魚そのものです。
ダイワ スティーズ スターリングシャッド

針持ち・水押し・ナチュラルを実現した絶妙なマテリアルが採用されています。あらゆるリグに対応するスタンダードなシャッドテール。
ボディ前方にはネイルホールが搭載されているので、スイム姿勢を崩すことなく誰でも簡単にウエイトを調整できるのが嬉しいポイントです。
DRT クランプシャッド4.5

Vテール+ハイピッチシャッドテールが特徴のクランプシャッド4.5。ジグヘッドにマッチするサイズ感でスピニングタックルでも扱いやすくなっています。
DRT アポロ

DRTがリリースしているシャッドテール「アポロ」。人気商品の為、入手が困難ですが、琵琶湖での実績は折り紙つきです。
分厚く大きなテールには強力な波動を発生させるブーストテールが採用されています。さらにボディ内部に中空空間を作ることで、浮き上がりやすい設定になっているのもポイントです。
シャッドテールの補修に便利な補修液

シャッドテールは使用していると、徐々に裂けて使えなくなってしまいます。そこで一本を長持ちさせるために、補修液で補修しながら使うと経済的です。こちらの商品は、固くならず変色しないのでおすすめです。
シャッドテールを使いこなしてビッグバスに近づこう

おすすめのシャッドテールを紹介しました。程よいアピール力がありながら、ソフトマテリアルの柔らかな波動で食わせ能力にも長けたシャッドテール。
さまざまなリグに対応するので、フィールドや状況に合わせて使い分けできるのも魅力です。次回の釣行は、ぜひシャッドテールを使ってデカバスを狙ってみてください。
こちらの記事もCHECK!
コメント