圧倒的な集魚力とサーチ力を誇るS字系ビッグベイト。ブームから20年ほど経っていますが、現在でも各メーカーから新製品がリリースされており、釣るための道具として欠かせないルアーとなっています。
そこでこの記事では、S字系ビッグベイトのおすすめをご紹介。使い方や選び方も解説していますので、興味のある方はぜひ参考にご覧ください。
S字系ビッグベイトとは
S字系ビッグベイトとは、リップが付いていないジョイントタイプのビッグベイトのこと。リトリーブするとS字を描いて泳ぐのが最大の特徴です。
フィッシュライクなシルエットで、まるで本物の魚が泳いでいるように見えることから、クリアウォーターでも見切られることが少ないと言われています。
また、リーリングやロッドアクションを組み合わせることで、リアクションバイトを誘発する喰わせのアクションが演出できるため、ステイン〜マッディウォーターでも活躍してくれるのが魅力です。
S字系ビッグベイトの種類
S字系ビッグベイトには、ボディが2連結と3連結の2タイプ存在しています。
2連結…元祖S字系ルアー「ジョインテッドクロー178」をはじめ、S字系ビッグベイトの基本となるタイプです。S字系ビッグベイト初心者は2連結ボディがおすすめ。安定したS字軌道が特徴で、通常リトリーブで大きな弧を描きます。高速リトリーブは不得意。
3連結…ジャッカルの「ダウズスイマー220SF」をはじめ、近年、徐々に勢力を拡大しているS字系の新たなトレンド。2連結ボディの特徴を踏襲しつつ、低速から超高速リトリーブにも対応するのが魅力。2連結に比べてS字の軌道は小さめ。
S字系ビッグベイトの使い方
◾通常S字リトリーブ
S字系ビッグベイトの基本となる使い方。できるだけ大きなS字を描くリトリーブスピードを見つけるのがコツです。
◾左右へのダート
ルアーを左右へ飛ばすテクニック。アクションに緩急を付けてバイトのキッカケを与えます。ルアーによって、ロッドでジャークした方が良いものと、リーリングジャーグが良いものがあるので、ベストなアクションが出るやり方を探ってみましょう。
◾デジ巻きによる首振り
短い移動距離で、左右に首を振らせるテクニック。デジ巻きとはリールのハンドルを約1/4回転程度、断続的に回転させる巻き方です。濁りが入った時や、縦ストやブッシュ際などここぞというポイントで有効。
◾高速S字
3連結ボディのS字系ビッグベイトで有効なテクニック。逃げ惑うベイトを演出してバスのスイッチを入れていきます。
◾板オモリでウエイトを調節しよう
S字系ビッグベイトは、自分で板オモリを貼って浮力を調節します。同じフローティングタイプでも製品によって設定されている浮力は微妙に異なっているため、シチュエーションによって、スローフローティング、サスペンド、スローシンキングになるよう調整すると、操作性が向上したり、やりたいアクションが出やすくなったりします。
チェイスがあったら…
「チェイスがあるのに見切られる」といった状況は、S字系ビッグベイトではよくあること。そんなときは、バスが距離を詰めてきて、普段バスが見切るタイミングの前にワンジャーク!
ルアーをバスの視界から消したり、急な左右へのダートでバスのスイッチをバチッと入れてあげましょう。
S字系ビッグベイトの選び方
◾初心者はフローティングモデルがおすすめ
はじめてS字系ビッグベイトを購入する方は、フローティングタイプがおすすめです。止めておくと浮いてくるので、根がかりによるロストを軽減できます。また、板オモリを貼ることで浮力を調節できるため、サスペンドやシンキングにすることも可能です。
◾ジョイントの数
2連結と3連結の2タイプありますが、これからS字系ビッグベイトをはじめる方なら2連結ボディがおすすめ。S字系ビッグベイトの基本的な動きを掴んでから、3連結ボディを使用した方が、よりルアーの特性を活かすことができます。
◾カラー
・アピール系
フィーティングモードにない時、バスがなかなか口を使ってくれない時、濁りが入った時に効果があるカラー。
・ナチュラル系
軸となるカラー。フラッシングするカラー、フラッシングしないカラーを意識すると良い。
・バス&ギルカラー
共食い系カラー。季節によって有効なタイミングを見極めて使用したいカラー。
ビッグベイトは決して安くない物なので、まずはキャストしていて気分が上がるカラーをひとつ選ぶのが◎。その際、背中の色が視認性の良いものを選んでみましょう。イエローやピンク、オレンジなどがおすすめです。
背中の視認性が良いとルアーがどこを泳いで、どんなアクションをしているのかを見ながら操作できるので、S字系ビッグベイトの楽しさが倍増します。
S字系ビッグベイトのおすすめ
定番サイズのビッグベイト
ガンクラフト ジョインテッドクロー178
S字系ビッグベイトの元祖的存在であり完成形とも言えるルアーです。ただ巻きではスムーズなS字を描き、ジャークやデジ巻きによる喰わせのアクションも秀逸。S字系ビッグベイトを初めて購入する方におすすめのルアーです。
ガンクラフト ジョインテッドクロー シフト 183
ジョイクロ178独自のスローなS字性能を継承しつつ、低速から超高速域までカバーすることができる三連結ボディ採用のS字系ビッグベイト。リアジョイントに新開発の【ROMダンパー(PAT.P)】を搭載し、リトリーブスピードの変化に機敏に対応してくれます。
デプス スライドスイマー175
ソフトシェルでボディ全体が覆われた唯一無二の波動とアクションを実現しているS字系ビッグベイトです。
スムーズな軌道を描くS字と、ロッド操作に機敏に反応するトゥイッチやジャークも秀逸。静と動、食性と攻撃性を刺激しバスのスイッチを入れることが可能です。
DRT タイニークラッシュ
リップレス&Vテールの組み合わせでS字系ルアーにもなるタイニークラッシュ。テール側に板オモリ、もしくはグレネードシンカー7〜10gで調整し、前後のバランスが取れればストレートリトリーブで綺麗なS字軌道を描くことが可能です。
ジャッカル ダウズスイマー180SF
3連結ボディ採用の大人気のS字系ビッグベイトです。オリジナルの220SFモデルに比べ専用タックルを必要としないサイズ感が魅力。
3連ジョイントがもたらす生命感溢れるS字スラロームはもちろん、220SFゆずりのキレの良いダート性能でバイトを誘発します。
シマノ アーマジョイント190SF
空中でボディが折れ曲がることで空気抵抗を減らし、圧倒的な飛距離を実現したビッグベイトです。ヌラヌラと泳ぐタイトなS字アクションをはじめ、移動距離の少ないドッグウォーク、高速リトリーブにも対応する変幻自在のアクションが魅力。
ステイ中でもボディ内部の反射板が動き続ける「フラッシュブースト」が搭載されている点も他のビッグベイトにはないポイントとなっています。
サニーブロス ブラッドスタイル178
ただ巻きでは滑らかなS字アクション、デジ巻きでは切れの良い180°ターンを見せる三連結ボディのビッグベイト。
別売りのリップとテールを組み合わせることで、高速巻き、クランキング、低水温期のデッドスローなど変幻自在のアクションが可能になっています。
アブガルシア ビースト175F
ひとつのルアーで10パターン以上のアクションができてしまう話題のビッグベイト。リップを変更すればトップからミドルレンジまで対応し、3種類のテールとの組み合わせ次第でさまざまなアクションが繰り出せます。
もちろんリップレスでは、S字スラローム、高速巻き、ドッグウォークも可能。自分だけのカスタムを楽しめるのが魅力です。
20センチ超えのS字系ルアー
スライドスイマー250
S字系ビッグベイトと言えば「250」と言われるくらいのベンチマーク的存在のルアーです。大きなボディを持ちながら、あらゆるアクションが静かで滑らか。
ただ巻きでは大きなS字アクション、速巻きではイレギュラーアクションを演出してくれます。ルアーサイズからは想像できない機敏な動きを体験してみてください。
ジャッカル ダウズスイマー220SF
俺達こと秦拓馬氏が手掛けた三連結のS字系ビッグベイトです。すべてのアクションが高次元で再現できる高い完成度が魅力。
バス用に開発されましたがシーバスのビッグベイトゲームにも欠かせない存在となっており、ビッグベイティングを身近な存在にしてくれるルアーとなっています。
ファットラボ ネコソギRR
ファットラボ初となる3連ジョイントベイト。リップとテールの脱着システムで全く異なるアクションが可能です。
リップレス&ハードテールは振り幅の大きなS字、キレのある左右へのダート、高速でも破綻しないスイミング性能を実現。リップイン&ソフトテールではクランキング、真冬のデッドスローにも対応します。
DRT クラッシュ9
言わずと知れた大人気のジョイントベイト。リップレス+モードBによるデッドウォークが最も有名ですが、リップレス+Vテールのただ巻きでS字軌道を描くのがクラッシュ9のすごいところ。
この仕様で使っているアングラーはあまり多くなく、だからこそ試してみたいセッティングです。
ガラバゴス グレイス
釣具のBunBunが手掛けるブランド「ガラパゴス」からリリースされているビッグベイト”グレイス”。クイックなアクションと強い水押しが特徴の三連結ボディ採用のS字系ビッグベイトです。
ロッドワークやリーリング、デッドスティッキングまであらゆるアクションに対応してくれるので、ルアーを操る愉しさを体験できます。
カエス KRK205
充填式可変ウエイトにより、状況に合わせた浮力調整を可能にしたS字系ビッグベイトです。軽量に仕上げられたフラットボディは、過度なヘビータックルを必要としないのも魅力。
あらゆるアクションが軽快なので、これまでビッグベイトゲームを敬遠してきたアングラーにおすすめです。
S字系ビッグベイトでその水域を支配せよ!
エリアに生息する最大サイズへ最短でアプローチできるS字系ビッグベイト。スローな誘いからクイックな誘いまで、幅広いアクションが可能なモデルが数多くリリースされています。
ビッグベイトで釣れた魚は嬉しさもひとしお。お気に入りのS字系ビッグベイトで記憶に焼き付く一匹を狙って4みてください!
コメント