![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/4573206714102-1d.jpeg?resize=540%2C540&ssl=1)
ただ巻きで広範囲を素早くサーチするのに便利なチャターベイト。ヘッド前方に配置されたブレードのバイブレーションとフラッシング、サウンドで巻物ルアーとしては強いアピール力があるルアーです。登場当初から釣れ続いており、さまざまなタイプが発売されています。そこで今回はおすすめのチャターベイトをピックアップ。使い方やトレーラーもご紹介します!
チャターベイトとは?
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_0561.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
ブレードジグともブレーデッドジグとも呼ばれるチャターベイト。もともとはアメリカの「Z-MAN・オリジナル チャターベイト」が元祖で今でも販売されています。
活性が高い元気なバスが釣れることが多く、デカバス率も高いのが特徴。
スピナーベイトの「フラッシング」、クランクベイトの「バイブレーション」、スイムジグの「スナッグレス性能」が融合しているのもポイントです。
ワームをトレーラーとして装着することにより、ハードベイトとソフトベイトの特性を併せ持つハイブリッドな要素も持っています。
チャターベイトの使い方
基本はただ巻きでOK
チャターベイトの使い方は基本的にただ巻きでOK。スピナーベイトのような感覚で広範囲を素早く探るサーチベイトとしておすすめです。
チャターベイトは任意の層を泳がせることが出来るルアーなので、リトリーブスピードやウエイトを変えて泳層をコントロールし中層を攻略するのも◎。なるべく一定の層をトレースできるとバイト数が上がります。
千鳥らせてバイトチャンスをつくる
チャターベイトはトレーラーの種類やブレードが受ける水圧によってチドることがあります。リトリーブスピードを速くしたり、遅くしたり強弱をつけてアピールして、バスに食わせのキッカケを意図的に作るのも効果的です。
チャターベイトの出しどころ
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_0263.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
濁ったエリア
チャターベイトの魅力はアピール力が強いこと。フラッシング・バイブレーション・音の複合アピールは、濁ったエリアでバスに気づいてもらえる確率を上げてくれます。
スイムジグやスピナーベイトではアピール力が弱いと感じるときはチャターベイトがおすすめです。
ストラクチャーの際
チャターベイトはリアクションの要素が強いルアー。ウィードパッチや、リップラップ、橋脚などに潜んでいるバスは、いきなりあらわれた音と波動に思わず反応してしまうことがあります。
そういった場所をうまく通すことができればチャターベイトでバスを釣る確率をグンッと上げることが可能です。
チャターベイトの選び方
タイプで選ぶ
◾ストレートタイプ
直進性に優れたタイプのチャターベイト。真っ直ぐ泳ぐので、自分の通したいコースをトレースしやすい特徴があります。縦ストラクチャーをタイトに攻めたり、水中の石やウィードなどのピンスポットを攻めたりするのに有効です。
◾千鳥タイプ
一瞬テンションが抜けて、フラつくタイプのチャターベイト。高速で巻いたり、流れの変化を通ったりすると、ブレードの動きがロックされることがあり、このときにチドるようなアクションが発生します。一定の動きの中の「変化」になり、バスがバイトするキッカケになり得るアクションです。
ブレードの素材で選ぶ
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_E0965.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
◾金属製
チャターベイトのブレードは金属製が主流。フラッシングとヘッドにあたる音でバスにアピールできるのが特徴です。カラーはアピールを上げたいときはゴールド系。落としたいときはシルバー系がおすすめ。ガンメタや黒系はフラッシングは少ないものの、シルエットをはっきりさせたいときに有効です。
◾プラスチック製
最近では、プラスチック製のブレードを搭載したチャターベイトも登場するようになりました。やや弱めの波動でナチュラルさを出したいときにおすすめ。クリアレイクや金属ブレードに反応が悪いときに投入してみるといいでしょう。
チャターベイトのおすすめ16選
エバーグリーン ジャックハンマー
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/41XcAGwRTDL._AC_.jpg?resize=482%2C204&ssl=1)
清水盛三とアメリカのバスプロが共同開発した細部まで拘り抜かれた実績の高いチャターベイト。強波動ながら重すぎない引き抵抗で使いやすいのが特徴です。コンパクトで低重心のヘッドとブレードが奏でる低音サウンドでタフバスにアピールします。
エバーグリーン ジャックハンマーSB(ステルスブレード)
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/51xf5pfiNWS._AC_SL1000_.jpg?resize=800%2C315&ssl=1)
ジャックハンマーの金属ブレードをポリカーボネイト製のクリアブレードにしたモデル。晴天無風、クリアウォーターで威力を発揮します。より細かく速いバイブレーションで、ハイプレッシャー下でもナチュラルにバスにアピールできる弱波動チャターです。
O.S.P ブレードジグ
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/6117fXSWRTL._AC_SL1024_.jpg?resize=800%2C629&ssl=1)
プラスチック製のクリアブレードを搭載したチャター。ナチュラルでアピールをやや抑えたアプローチが可能です。クリアウォーターやハイプレッシャーな状況で効果的。ミディアムファーストリトリーブで適度にチドリはじめる特徴があります。
デプス B-カスタム・チャター
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/41xsset0sPL._AC_.jpg?resize=420%2C196&ssl=1)
強烈なサウンドとバイブレーションが魅力のチャター。0.3mm高硬度薄型ブレードは素早い立ち上がりとウルトラハイピッチアクションを実現しています。フックは太軸ワイドゲイブを採用し、デプスらしいビッグバスに照準を絞ったチャターです。
イマカツ モグラモスチャターモンスター
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/616D2V-sgzL._AC_SL1200_.jpg?resize=800%2C395&ssl=1)
「チドる」チャターの代名詞ともいえるモグラチャター。本商品はビッグバスに対応するためフックをワイドゲイブ・ロングシャンク化したモンスター仕様のモグラチャターです。使い方はブレードの心地良い振動を感じながら、一定速度で巻くだけ。琵琶湖のウィードフラットで使いたいチャターです。
ジャッカル スーパーブレイクブレード
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/fa4b81b669cf5221842bfd0513046c8d-4.png?resize=800%2C533&ssl=1)
幅広いリトリーブスピードに対応する直進性が魅力のチャターベイト。上下に伸びたワイヤーガードがボディの横倒れを抑制し、根掛かりを低減します。極薄ブレードがもたらす抜群のアクションレスポンスとタイトピッチアクションを体感してください。
フラッシュユニオン フラッシュジャンパー
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/title.png?resize=800%2C204&ssl=1)
全スピードに対応する特殊ブレードを搭載したチャターです。超低速リトリーブでも振動を手元まで伝える特殊合金ブレードが最大の特徴。低速でのアプローチはストライクゾーンが狭いポイントで威力を発揮します。高速半回転リトリーブで左右に飛ばすことも可能なチャターベイトです。
カエス トランキル
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/img_tranquil_color01.jpeg?resize=800%2C544&ssl=1)
柔らか過ぎないソフトブレードを搭載したチャターベイト。これまでのチャターになかった生物的波動がスレたバスをバイトに持ち込みます。おすすめの使い方はブレードの振動を感じられる最もスローなリトリーブ。浮き上がりを抑えたヘッド設計で、一定層のロングトレースが可能です。
バスパズル グラスピース
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/basspuzzle_grasspiece_img01_G01.jpeg?resize=800%2C533&ssl=1)
スピナーベイトとチャターベイトの中間的な特徴を備えた進化系チャターベイト。ヘッドと離されたブレードにより、ワーム不要で全くチドらない直進性の高さが魅力。左右への振動が強いバイブレーションで浮き上がりにくく、従来のチャターにはない障害物回避能力の高さもポイントです。
ディスタイル D-BLADE
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/51IuCq8HzYS._AC_SL1000_.jpg?resize=800%2C268&ssl=1)
タマゴ型の0.3mm極薄ステンレス製ブレードが特徴のチャター。超ファストリトリーブから超スローリトリーブまで対応する高いレスポンス性能が魅力です。特殊ガードが採用されており、チャターでは攻めきれなかったカバーやストラクチャーへのアプローチが可能になっています。
KTWLURES コブラチャター
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/160520402.jpeg?resize=550%2C412&ssl=1)
ハンドメイドクランクブランド「KTELURES」が手掛けた初のワイヤーベイト。特徴は下向きのアイと左右に張り出したヘッドの形状。アイの位置とフックの角度にこだわり、根がかりにくさを追求しています。他のチャターとは真逆の重くて硬いブレードによる独特な低周波サウンドが魅力です。
ダイワ スティーズ カバーチャター
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/41AdxMtlYdL._AC_.jpg?resize=482%2C268&ssl=1)
ブラシガードを搭載し、高い障害物回避能力を実現しているチャター。これまでアプローチできなかったカバー周りを、まるでラバージグのように攻め込むことができます。ショートバイトが多発するタフレイクでも確実にバスのアゴを捉えるダイワ独自技術サクサスフックの貫通力も魅力です。
レイドジャパン マックスブレード Type-POWER
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/41DfYSjGVKS._AC_.jpg?resize=444%2C312&ssl=1)
強波動でスローに引けて、しっかりバスにアピールできるチャターの王道を行くType-POWER。強烈なバイブレーションは、濁りや荒れた波風のタフコンディションで威力を発揮します。また、スナッグレス性能を高めるブラシガードがついているのもポイントです。
レイドジャパン マックスブレード Type-SPEED
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2022/11/41Xn2Q1dgUS._AC_.jpg?resize=441%2C225&ssl=1)
微波動・超ハイピッチアクションで高速リトリーブに対応するタイプのチャターベイト。カーブフォール時も、しっかりブレードが振動する極めて高いレスポンスを持ちながら従来の早巻きレベルはもちろん、高速巻きにおいても水面を割らないハイバランス設計が魅力です。
イッセイ AKチャター
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/41d5fgLkEXL._AC_.jpg?resize=494%2C325&ssl=1)
薄型ロングブレードによる強波動・強振動が魅力のチャターベイト。水噛みの良いブレードはファスト〜スローリトリーブまで高次元に対応します。ボディ全体を揺らしながらの千鳥アクションは秀逸。アクションのキレと存在感のバランスを追求し、スカートの本数にまでこだわっているのもポイントです。
チャターベイトのおすすめトレーラーワーム
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_0562.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
チャターベイトにおすすめのトレーラーワームをご紹介します。チャターはトレーラーをつけることで、泳ぎが安定するのがポイント。基本的に商品によってマッチするトレーラーはさまざまです。無限の組み合わせがあり、あなただけのアクションを発見できる可能性を秘めているのもチャターベイトの魅力です。
ピンテール・スティック系
チャターベイトのトレーラーと言えば、まずはピンテール・スティック系がおすすめ。チャター本来のアクションを素直に引き出してくれます。
▼デプス サカマタシャッド
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/31mfkaHIVKL._AC_.jpg?resize=500%2C76&ssl=1)
プレーンな形状はチャターの動きと干渉せず、かつ安定感のある泳ぎを可能にしてくれます。
▼ファットラボ ネコソギスティックベイト
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_5809.jpeg?resize=800%2C423&ssl=1)
シンプルなフォルムは、チャター本来のアクションを引き出してくれます。
シャッドテール系
シャッドテールのアクションも加わり、安定感のある泳ぎが出せる組み合わせ。狙ったコースをトレースしたいときにおすすめです。
▼レイドジャパン フルスイング
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/31QC3VHqW2S._AC_.jpg?resize=367%2C260&ssl=1)
超低速でも、しっかりアクションしてくれるシャッドテール。スローにチャターを引きたいときにおすすめ。
カーリーテール系
上記2つとは、違う波動を出したいときにおすすめの組み合わせ。カーリー系だけでなく、グラブ系も試してみると面白いですね。
▼デプス スターラーテール
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/31NqAN3ziPL._AC_.jpg?resize=488%2C180&ssl=1)
マキマキで実績の高いリングワーム。チャターとの組み合わせでひと味ちがった波動を出してみては。
チャターベイトをマスターしよう!
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_E0964.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
チャーターベイトは素早く広範囲をサーチできる上、バイトしてくるバスのサイズを期待できるルアーです。ハードベイトの強波動とソフトベイトのナチュラルさをハイブリッドしたチャターベイトは、巻き物としては唯一無二の存在。ぜひ、チャターベイトのポテンシャルを体感してみてください!
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/08/j%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-12-25-18.12.56.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0085.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/bottomcontact.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0629.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
コメント