巻きの釣りをする時に、ちょっと気をつけたいことがあります。
リーリングでルアーを操作する巻きの釣りでは、リールから、もっと言えばハンドルからの感度が大切になってきます。
琵琶湖ではクランクをウィードに当てて、そこから浮上させてバイトさせる釣りがハマっていますが、ウィードに潜りすぎないようにするためには、コンタクトした瞬間が分かるような、ハンドルから伝わる感覚が重要になってきます。
最近ではロングハンドル、太径のノブが流行っていますが、巻きの釣りに関しては不利となることがあるかもしれません。
ボトムコンタクトのshinです。
ハンドルが短い方が巻き感度は上がる
例えばデッドスローリトリーブの釣りでは、巻き感度が重要になってきます。ウィードの種類、ボトムの種類など、ちょっとした違和感を感じ取ってリーリングしていかなくてはならないからです。
実はハンドルが長いほど感度は低く、短いほど感度は高くなります。意外と見落としがちな点ではないでしょうか。極端な例を出すとわかりやすいのですが、1mのハンドルと85mmのハンドルでは感度は85mmのハンドルの方が高いです。長くなるほど感度は落ちていきます。
ノブも同じで分厚いノブは感度が落ち、薄いノブほど感度は上がります。
ハンドルのロング化はどんな釣りをするかによって使い分けないと、かえって効率が悪くなってしまいます。
ジグやテキサスにはロングハンドルが向いている
(ヘッジホッグHP)
ロングハンドルが向いているのは、ジグやテキサスなどの打つ釣りです。フロッグやパンチングなどパワー系の釣りにもメリットがあります。
ジグやテキサスだと、リーリングはラインスラックを巻き取る時と回収する時だけになるので、巻き感度はさほど重要ではないからです。またカバーなどから引きずり出す場面も多く、パワーが必要になるので、ロングハンドルは利にかなっています。ノブも握りやすく力の入れやすい太径のものがマッチします。
アタリもリーリングしていない時に出ることが多く、ロッドの感度の方が重要になってきます。
リールのギア比については、ローギアよりもハイギアの方が感度は高いです。これはローギアのリールが劣っているということではなくて、感度という点においてはハイギアに軍配があがるということです。
巻き感度を最大にするには
巻き感度を最大にするには、ハンドルは長くないもの、ノブは薄いもの、リールはハイギアにすると一番感度が上がる状態になると言えます。そしてリール本体の剛性も感度に関わってくるかと思います。
と、いろいろ巻き感度とハンドルとノブの関係性を見てきましたが、最後は好みなので自分の気に入ったタックルで釣りをするのが一番いいと思います。参考程度にしてもらえれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント