スポンサーリンク

ダイワ 18 リョウガ 繊細な巻物の釣りで試したい!

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

油断していると、新しいリールが次々とリリースされていることに、気が付かない今日この頃です。またしても、気になるリールがリリースされますね。

ボトムコンタクトのshinです。

(DAIWA HP)

ダイワ 18 RYOGA コンセプトは変わっていない

DAIWAの丸型リールといえば、リョウガです。巻物に高次元対応するラウンドシェイプリール。パワーと滑らかな巻き心地を両立させた高剛性のリールです。

丸型リールはSHIMANOのカルカッタがトップランナーですよね。私もカルカッタを所有していましたが、今は手放してしまって、巻物専用のリールは持っていません。

丸型のリールが、なぜ剛性が高いのかというと、ロープロファイルリールよりも構造的、技術的にマシンカットしやすいというのが理由です。

この18リョウガは、アルミの塊をマシンカットして削り出された、いわゆる継ぎ目のないモノコックフレームによる超高剛性を実現し、従来の1.5倍となるギヤー歯面の高い噛み合い精度により強度を高め、極上の滑らかさを実現しています。

主なスペックはというと、ギア比は5.4(自重255g)と6.3(自重270g)の2種類。(少々重め)

最大ドラグは6kg。ラインキャパは16-100mと20-100m。ソルト対応です。

「巻き感度」というキラーフレーズ

(DAIWA HP)

18リョウガ、ダイワの最新技術が、随所に盛り込まれているのは言うまでもないですが、特筆すべきは「巻き感度」なるもの

ボディ剛性、ギアの噛み合い精度を突き詰めた結果、この18リョウガには「巻き感度」なるものが宿っているのだそう。

以下は、ダイワのプロスタッフの感想ですが、ピンテールのスイムジグが低水温期の僅かなウィードのトップを感知する。ルアーの後ろにバスがつき、バキュームするのが明らかにわかる。高速で巻くほど、感度が増す。

マグナムクランクをも軽く巻き取れるほど、巻き取りパワーが向上しているのに、感度が上がっているというのはどういうことなのか。

北湖の巨人 長谷川 耕司プロ曰く、本来、中層を引き抵抗の少ないルアーを引けば、リール自体のパワーがあるほど感度はなくなっていくものらしいのですが、18リョウガはその感度が高まっていると言っています。

ある程度の自重があり、重心の定まりによるブレのなさ。それゆえの違和感を感知する能力。

物に重心があることの重要性。そして、重心の位置・・・むずかしい。

ダイワのサイトでは、科学的立証は難しいとしていますが、おそらく企業秘密的な何かがあるんではないでしょうか。

まとめ

18リョウガに宿る、この巻き感度なるもの。

DAIWAの計算なのか、リールの精度を高めた結果現れた、偶然の産物なのかはわかりませんが非常に興味を惹かれる要素です。

剛性やギヤの噛み合わせ面積、安易に軽量化に走らない愚直なリール作りが、「巻き感度」という照準にピタッと合わさったのが、18リョウガということなのでしょうか。

スイムジグやクランクベイト、チャターにスピナーベイト・・

巻物専用リールが空席の私的には、とても気になるリールです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました