スポンサーリンク

千載一遇のチャンスを逃さない為の3つのチェック事項

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

コロナで釣りを自粛している方も多いかと思います。

琵琶湖の湖岸の駐車場も封鎖され、釣り人はほとんど見られない状態です。ここまで釣りを自粛するアングラーがいるのは、正直驚きです。

とは言え、早く釣りに行きたいと誰もが思っているはず。おそらく色々な妄想を膨らませているのではでしょうか。

今のうちにイメージトレーニングをして、釣りが再開できる日を楽しみ待ちたいですねw

自己記録を更新するような、でっかいバスのバイトがあったと仮定して、チェックしたい3つの項目をあげたいと思います。

ドラグは閉まっているか

これは主にベイトの場合ですが、スピニングでもある程度ドラグが閉まっていないと、フッキングが決まらないのでチェックすべきです。

プロの動画を見ていても、ドラグが緩んでフッキングが決まらず、バラしているシーンをよく目にします。

絶対閉めたと思っていても、リールのドラグは緩んでいることがあります。例えば、車やボートでの移動中の振動です。車はそうでもないですが、ボートで移動する時の振動はかなりのものがあります。その振動でドラグが緩むことがたまにあります。

ドラグが緩んでいたせいで、千載一遇のチャンスを逃しては悔やんでも悔やみきれません!必ず閉まっているかチェックしたいです。

ライン、結び目は大丈夫か

これはよく聞く言葉ですが、これもたえずチェックしたい項目です。

ラインは全てチェックすることはできないですが、リグから1mくらいなら指でなぞってチェックできるので、何投かに一回はチェックしたいです。特にテキサスやラバージグでストラクチャーを攻めている時は要チェックです。

結び目は頻繁にチェックしなくてもいいですが、魚を釣ったら必ず結び変える事を徹底したいです。合わせ切れは悔しいですし、魚にフックを残す事にもなるかも知れません。

フックはピンピンか

これはそのままですが、フックがピンピンになっているかは超大事になってきます。先っちょが丸まっていると刺さりません。デカイバスほど、口の中が肉厚で硬いのでフッキングできないか、途中でバレます。

チェックのやり方としては、軽く指の腹で触って、皮膚にすぐ引っかかるかで判断するといいと思います。この時に、引っかからずにスベってしまったら、先端が丸まっているということになります。

プラグなどのトレブルフックは交換が面倒くさく、高価なので億劫になりますが、気づいたのなら、交換する事をオススメします。

まとめ:千載一遇のチャンスを逃さない為の3つのチェック事項

三項目あげましたが、どれも基本と言えば基本のチェック箇所です。しかし、プロでもケアレスミスを犯す項目です。いつ人生最大魚が来てもいいように、準備だけは万全にしたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました