スポンサーリンク

バスフィッシング界の新興勢力 [ DRT ] [ Phat Lab ] [ Bevel ]の気になるビッグベイト3種

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

ビッグベイトが市民権を得てから、もう随分と経ちますがショップに行くと、本当に数多くのビッグベイトが各メーカーからリリースされています。はっきり言って何が何だか分からないよ!って方もおられるとおもいます。流行に疎い私もその一人です。

ボトムコンタクトのshinです。

そんな流行に乗り遅れ気味の私でも、気になるビッグベイトが3つあります。最近のビッグベイトは、ひと昔前のビッグベイトとは少しコンセプトが違う様相を呈してきています。1つずつ見ていきましょう。

①DRT 「クラッシュ9」

(出典 メルカリ)

今や飛ぶ鳥を落とす勢いのDRT(ディビジョン・レーベル・タックルズ)

その火付け役とも言える「クラッシュ9」です。八面の平面セクションで形成されたジョイントボディーと脱着可能なリップとテールによって、変幻自在のアクションが可能なビッグベイトとなっており、各地でデカバスを捕獲しています。

スローフローティングに設定されており、リップ有り無し、テールのパターンによって自分だけの秘密のアクションを生み出すことができるのが最大の特徴で、サカマタシャッドNSが得意とする360度ターンやI字系リトリーブ、S字、クランキング、ヨタ巻きetc・・

クラッシュ9ひとつで、様々なアクションに対応できます。超人気となっており、簡単に入手できない状況です。もし見つけたら即買いした方がいいかもしれません。

K L A S H

②Phat Lab(ファットラボ)「ネコソギ(nekosogi)DSR」

Phat Lab(ファットラボ)からリリースされている「ネコソギDSR」

DSRはデッドスローリトリーブの略で、ボトム付近のレンジをキープし、デカバスのバイトを誘発する魅力的なスイミングアクションが特徴です。

低温期の琵琶湖でデカバスを獲るために編み出されたメソッドに特化したビッグベイトです。デッドスローリトリーブ専用に作られており、ボトム付近をキープしやすいようにスローフローティングに設定されいます。

リーリングだけで、ゆっくりとゆっくりと巻いてきて、何かに当たったら止めて、浮かせて、かわすの繰り返しの釣りです。

DRT(ディビジョン・レーベル・タックルズ)とDSR(デッドスローリトリーブ)でややこしいですが、この「ネコソギ」はDRTの製品ではなく、Phat Lab(ファットラボ)の製品ですw。私は最初DRTの製品だと思ってました。

大量生産ではないため、こちらも入手困難になっているようです。

③Bevel 「アニマ」

釣りガールで有名なBeveLのりんかプロデュースのビッグベイト「アニマ」

このアニマもネコソギDSRとコンセプトが似ています。

スローフローティングに設定されていて、中層からボトムを超デッドスローに引いてこられるビッグベイトです。泳がせるというよりは、漂わせるといったイメージが近いと思います。

この釣り方はもともと琵琶湖のローカルテクニックのひとつで、低水温時の低活性のデカバスをしとめるメソッドでした。

そして、近年この釣り方を具現化したビッグベイトが登場してきており、ここに紹介した3種類もこれに当てはまり、基本的なコンセプトは同じだと思います。

共通点はリップ付き(障害物回避能力)スローフローティング漂わせるです。この3種のビッグベイト、冬のおかっぱりの強い味方になってくれそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました