スポンサーリンク

ストレートフックのおすすめ11選|貴重なバイトをモノにする貫通力を手に入れよ!

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

フックと言えばスナッグレス性に優れたオフセットフックが人気ですが、フッキング率の高さで言えば「ストレートフック」に軍配があがります。そこで、この記事ではストレートフックのおすすめと使い所をご紹介。ぜひ、参考にしてみてください。

ストレートフックの特長

出典:カツイチ

ストレートフックとは、ラインアイからシャンク、ベンドにかけてストレートになっているフックのこと。オフセットフックと比べると針先が立ちやすく、初期掛かりが良いので深い角度で厚く魚の口を捉え「身切れしにくい」と評価されています。

接近戦や上方向へのフッキングが得意ですが、フッキングの際にはある程度のパワーが必要で、遠距離で魚を掛けるのはやや不向き。総じて近距離でのカバーフィッシングに適正があります。

ストレートフックの使い所

出典:jackall

・近距離でのワームによるカバーフィッシング

ストレートフックはその特長から、テキサスリグやリーダレスダウンショットで使用されることが多いフックです。

ヘビーテキサスやパンチショットなど、近距離でヘビーカバーを攻める釣りで威力を発揮し、オフセットフックではフックアップしなかったり、ファイト中に身切れしたりといったトラブルの軽減が期待できます。

また、ワームにセットすると後方重心になるため、バックスライドセッティングにおいても欠かせないフックとなっています。

・I字引きやホバスト系メソッド、ダウンショットにも

サイズが小さく、ワイヤーの線径が細いタイプのストレートフックは、表層付近でのi字引きやホバスト系リグ、またスプリット系リグやダウンショットなど幅広く使用することができます。

ストレートフックのおすすめ

ジャッカル ストレイザー ストレートフック

あのジャッカルが初めて手がけたワームフックがストレートフックの「ストレイザー」です。アップアイの採用で、アイがワームの中心線に近くなり、ワームの回転を極限まで抑えることが可能に。また、適度な柔らかさのインサイドキーパーは、ワームの厚さにかかわらず、キープ力を最大限に発揮してくれます。

ハヤブサ FPPストレート FF201

世界のT並・木プロデュースのフリッピング・ピッチング・パンチング対応のヘビーカバー専用ストレートフックです。特長は、ラインアイの隙間が狭く、結び目のズレによるラインの傷付きやラインブレイクを防止する『ノンストレスアイ』の採用。ゲイプ幅とシャンク長のバランス、軸の太さなど、形状もこだわり抜かれています。

デコイ ホルダーフック ワーム33

幅広いリグ・タックルで扱いやすいスタンダードワイヤー採用のストレートフック。ワームのズレを軽減し、究極の薄刺しを可能にするバーブ型キーパー「ダブルワームホルダー」はエラストマーワームなどもしっかりホールドしてくれます。

デコイ Worm4 ストロングワイヤー

ヘビーカバーやアシの中などでのパワーフィッシングにその真価を余すことなく発揮します。4インチクラスのスモールワームから12インチビッグワームまでのテキサスリグに最適のストレートシャンクパワーフックです。

デコイ フリッピンストレート WORM144

上記の「デコイ Worm4 ストロングワイヤー」を、よりワームのズレを低減するためにリファインされたモデル。シャンク部に熱収縮チューブによるバーブチューンを施し、バーブキーパーとの相乗効果でホールド性能&スナッグレス性能の向上に成功しています。

オーナー カルティバ ストレートワーム B-31 

伝統的フォルムで、今でも多くの支持を集めるストレートフック。ワームホルダーがアイに近いことでワームがズレにくい仕様になっています。ラウンドベンド採用のクセのないフォルムで、自作ルアーのフックとしても◎。

オーナー B-42 ジャングルフリッピングフック

ヘビーカバー専用設計フリッピングフックです。80lb(約5号)のPEラインの使用を想定した超強度の太軸ワイヤーを採用。初期掛かりの良いロングテーパー設計で、ヘビーカバー内でもデカバスの固い顎をしっかり貫通させ、そのままぶっこ抜き可能なストレートフックになっています。

イチカワフィッシング TS-3

フッキング時のすっぽ抜けや魚とのファイト中のバレ、実釣時のワームのズレを防止する「ヒネリ」採用のストレートフックです。また、貫通性能の高い”マジックコーティング”が施されているのもポイント。玄人好みのこだわりが詰まっているフックとなっています。

イチカワフィッシング TSW

ワッキー・ネコリグ用のストレートフック。バイト時のバレとすっぽ抜けを防止するヒネリが入っているのが特長です。貫通性能の高い”マジックコーティング”採用でショートバイト対策にも◎。

RYUGI タントラム コントロール HTC035

木村建太プロ監修の対ヘビーカバー用のストレートフック。全体的にアールを持たせるRYUGIの特徴とも言えるシェイプによる力の分散により強度を向上させています。また、あえて針先を鈍角にし歯など硬い部分でも針先が潰れないようにしている点もポイントです。

ささめ針 太刀魚ストレートフック

摩耗係数が低く、なめらかに刺さるフッ素コートフックです。カン付なので、すっぽ抜けなくしっかりと結べます。クセのないストレートフックなので、ハンドメイドルアーのフックとしても使いやすそう。

ストレートフックを使いこなそう!

出典:jackall

くやしい思いをしてきた人ほどフックにこだわると言いますが、その代表格になるのがストレートフック。オフセットフックのスナッグレス性を捨て去り「深く刺す」にベクトルを向けた本気のアングラーだけが辿り着く境地を味わってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました