スポンサーリンク

フロロカーボンライン 巻き替えの目安

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

プリスポーンのスーパーなビッグが狙えるこの季節。いざタックルの準備をはじめて、気づくことがあります。

「このラインいつ巻き替えたっけ?」

ラインを巻き替える目安って、案外難しいものですよね。毎釣行巻き替えるのが理想なんでしょうけど、コストが馬鹿になりません。

かといって、同じラインを使い続けるのもリスキーだし。安めのラインを頻繁に巻き替える派。お気に入りのラインを一定期間使用して巻き替える派。

さまざまなタイミングがありますよね。

私はほぼフロロしか使わないのですが、フロロカーボンとはどういうものか調べて見ました。

ボトムコンタクトのshinです。

フロロカーボンラインが登場したのいつ頃?

フロロカーボンの素材が釣り業界に、はじめて出てきたのは昭和47年で、意外と随分前の話ですね。

ナイロンラインとは違った特性をもつフロロカーボンの釣糸は、今では無くてはならないものになっています。

このフロロカーボンはフッ素系樹脂繊維で、ポリフッ化ビニリデンなどを原料として造られていて、フッ素以外の物質とは混ざりにくい性質を持っています。

ナイロンとは水と油のような相性で、この2つがブレンドされることは不可能。今でもフロロとナイロンが完全にブレンドされたラインは世の中に存在していません。

フロロカーボンラインの特性は高比重、低伸度、超低吸水性、高耐光性

フロロカーボンの特性といば、比重が重いということです。ナイロンが1.14、PEが0.97。フロロカーボンは1.78の比重があります。

比重が重いということは沈降速度が速くなります。この比重のお陰で、釣りの効率が飛躍的に向上しました。

そして、フロロカーボンのもう一つの特性は伸度です。ラインの伸びが少ないです。伸度を%で表すと、PEが4%前後。ナイロンが20~45%。フロロカーボンは17~37%。

こうしてみると、そこまで伸度が低いと言えないような気がします。

しかし、なぜナイロンと比べると伸びが少ないと感じるのかというと、フロロの特性として初期伸度が低いということが挙げらます初期伸度とは軽い荷重に対するライン伸びのことです。

小さな荷重、ボトムの石やウィードへのコンタクト時など比較的、引っ張り強度の低い抵抗時には伸度が低いという特性があります。魚のアタリも、とりやすいといえます。

この特性のお陰でナイロンと比べて、より細かいアクションをつけたり、感度が上がったりしているわけです。

そして、調べてみて意外だったのはフロロカーボンには、吸水性がほとんどないということです。吸水性を%で表す吸水率でみると、ナイロンが8~10。フロロカーボンは0.01。

もうほとんど吸水しないということになります。雨に濡れても、長時間の釣行でラインが水に触れていても、強度は落ちないということです。

また、紫外線による劣化もほとんどなく、耐光性が優れているPEラインと同等のレベルです。フロロカーボンラインは自然界に放置しても、ほとんど劣化しないということです。

これは、エコ的な視点からみるとデメリットといえる部分になりますね。

フロロライン モンスターブレイブZで落ち着いています
ラインについては賛否両論いろいろな意見があると思います。これまでたくさんの種類のラインを試してきました。最近はフロロラインに関してはダイワのモンスターブレイブZで落ち着いています。その理由について書いてみたいと思います。ボ...

巻き換えの目安は見た目と使用感

では、巻き替えの目安はいつなのかという疑問が生まれてきます。

私的には、見た目使用感使用期間で判断しています。まず見た目と使用感ですが、使用していて明らかに劣化してきたなと思う瞬間はあります。

目安としてはラインに艶(光沢)がなくなってきて、白っぽくなってきた時です。そしてスプールの巻き癖がひどくなってきて、飛距離が落ちてくるというのが挙げらます。。

実際そのようになるまで使うことは、ほとんどないですが、そうなってくれば迷わず交換するのがよさそうです。

使用期間は釣行回数にもよりますが月2回釣りをしたとして、3ヶ月くらいを目安として巻き替えています。意外と巻き替えてないなと思いますが、これでも強度的に不足を感じたことは、ほとんどありません。

まとめ

巻き換えの目安を探る為に、フロロカーボンラインについて、調べてみました。フロロカーボンは高比重、低伸度、超低吸水性、高耐光性であることがわかりました。

プロのように毎回巻き替える必要性はあまりなく、過度に神経質になる必要はなさそうです。ただし、擦れキズや、バックラッシュによるラインのつぶれなどには注意が必要です。

ラインの見た目と使用感に注意して、適正な巻き換えのタイミングを判断していけば良いのではないでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました