スピニングタックルで扱う軽量ルアーをストレスなくキャストできるベイトフィネスロッド。さまざまなタイプの製品が販売されていますが、今回はベイトで使用するメリットが多いライトプラッキングに最適なモデルをご紹介します。
I字系プラグやシャッド、スモールクランクなどの釣りに挑戦してみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

- ベイトフィネスロッドとは
- ベイトフィネスロッドの立ち位置
- プラッキングに適したベイトフィネスロッドが活躍するシーン
- プラッキングに適したベイトフィネスロッドの選び方
- プラッキングに適したベイトフィネスロッドのおすすめ
- 低価格帯 6選
- 中価格帯 11選
- フェンウィック リンクス LINKS62CLP+J “Versatile Bait Finesse Special”
- シマノ エクスプライド 165ML-G
- がまかつ ラグゼ アベンジ B63ML-RF
- フエルコ FF500-5C
- シマノ スコーピオン 1631FF-2
- ジャッカル リボルテージ RV-C68ML-FML
- ディスタイル ブルートレック DBTC-65ML-FM
- ダイワ ブラックレーベル LG 631L+RB
- レジットデザイン ワイルドサイド WSC-G62L
- シマノ バンタム 163ML-2 TECHNICAL PLUGGING POWER BAIT FINESSE
- メガバス ニューデストロイヤー F2-60X CRIFFHANGER THRILLING
- 高価格帯 4選
- ライトプラッキングにおすすめのルアー4選
- ベイトフィネスのプラッキングで釣りの幅を広げよう!
ベイトフィネスロッドとは

ベイトフィネスロッドは、軽量ルアーの釣りを文字通りベイトリールで楽しめるロッドのこと。スピニングでは使いづらい太めのラインが扱えたり、ベイトリールの巻き取りパワーで楽に魚とやり取りできたりするメリットがあります。
スピニングと比べて手返しが良くなるのも魅力。近年のベイトリールの性能アップにより、スピニングと変わらない飛距離を生み出すことができるのもポイントです。
また、ベイトリールが得意な安定したリトリーブが可能であることもベイトフィネスの利点。ベイトフィネスロッドは、時にストロングパターンに成り得る爆発力を秘めたフィネスの釣りに欠かせないカテゴリーのロッドです。
◾ベイトフィネスのメリット
- 太いラインが使える
- 魚とのファイトが楽
- 手返しが良くなる
- 安定したリトリーブ
ベイトフィネスロッドの立ち位置

ベイトフィネスロッドを大きく2つのタイプに分けると、ネコリグやスモラバなどのフィネスリグが得意なモデルとシャッドやi字系などのハードベイトが得意なモデルがあります。
フィネスリグに関しては、スピニングのパワーフィネスの台頭により、出番が少なくなっているのが正直なところ。あえてベイトフィネスでネコリグやダウンショットのようなフィネスリグをやる必要性がなくなってきているのが現状です。
一方、ハードベイトに関しては、スピニングリールが不得手な安定したリトリーブが可能なベイトリールにアドバンテージがあり、先に上げたメリットを考慮すると、まだまだベイトフィネスによるライトプラッキングが活躍する余地があります。
巻きを中心とした釣り=ハードベイトのライトプラッキングに適したモデルのベイトフィネスロッドを導入することは釣りの幅を広げるには非常に有意義です。そこでこの記事ではライトプラッキングに適したベイトフィネスロッドをピックアップしています。
プラッキングに適したベイトフィネスロッドが活躍するシーン

軽量プラグ全般に活躍するベイトフィネスロッドですが、1年を通してどのように活躍するのかざっくりとイメージしておきましょう。
- 早春のシャッドゲーム
- 夏のトップゲーム
- 秋のクランキング
- 真冬のI字系デッドスローゲーム
スモールプラグを使った釣りは年間を通して活躍するのでプラッキングに適したベイトフィネスロッドを1本持っておくと意外と重宝します。
また、扱うルアーは小型ながら、ハードベイトを巻いて釣るという、ルアーフィシング本来の楽しさを気軽に味わえるジャンルとして、釣りの幅を広げたい方にもおすすめです。
プラッキングに適したベイトフィネスロッドの選び方

◾テーパー
各ロッドの特性にもよりますが、レギュラーからスローのテーパーを持つロッドがプラッキングには向いていると言われています。
ファストテーパーと表記されているロッドでも、ブランクスの特性やメーカーの味付けでベリー(ロッドの中程)から曲がるものもあるので、実際に実物を触って確認するのがおすすめです。
◾パワー
ベイトフィネスロッドと呼ばれるロッドは、UL(ウルトラライト)、L(ライト)、ML(ミディアムライト)までのパワー表記になっているものが一般的です。
使いたいルアーに合わせて、適合ルアーのウエイトと適合ラインの太さも合わせてチェックしておきましょう。
◾長さ
大規模な湖や河川で遠投を重視したい場合は長めのロッドがおすすめ。ベイトフィネスロッドは、長くても6フィート後半までが一般的です。
一方、手返し良くキャストするなら5〜6フィート前後のショートロッドが扱いやすいでしょう。カヤックやフローターなどでも取り回しが良く、バスはもちろん、トラウトや海の小物釣りに応用したい方にも短めのベイトフィネスロッドはおすすめです。
◾ブランクスの素材
プラッキング向けのベイトフィネスロッドは良く曲がるものが扱いやすい為、柔軟性に優れているグラスが使われているものもあります。
また、グラスの柔軟性とカーボンの軽量感を両立させたグラスコンポジットを採用しているモデルも多く、カーボンも柔軟性のある低〜中弾性カーボンが積極的に採用されいます。
求める使用感によって、ブランクスの素材に注目してロッドを選択するというのもひとつの方法です。
プラッキングに適したベイトフィネスロッドのおすすめ
低価格帯 6選
アブガルシア クロスフィールド XRFC-662ML-BF

全長 | 6.5ft |
自重 | 106g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 2g〜18g |
ライン適合 | PE0.4〜1.2号 |
アクション | Regular |
想定購入価格 | 8,500円 |
アブガルシアが提案する魚種を問わないルアーフィッシングに対応できる「クロスフィールド」シリーズ。中でも「XRFC-662ML-BF」はライトプラッキングに適したレギュラーテーパーを採用したベイトフィネスモデルです。
Fuji製のトップガイドSiC搭載で、PEラインでも安心して使用可能。リーズナブルながらABU独自のXカーボンテープラッピングでトルクの向上と捻じれ防止を実現しています。
ダイワ ブレイゾン C64L-2・BF

全長 | 193cm |
自重 | 100g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 1.8〜11g |
ライン適合 | 5〜12lb |
アクション | Fast |
想定購入価格 | 12,000円 |
シマノ・ゾディアスのライバルとも言えるダイワのブレイゾン。1万円台前半で購入できる性能と価格が比例していないハイコストパフォーマンスロッドです。
同じ番手でソリッドティップもありますが、本モデルはチューブラーティップが採用され、小型プラグと相性がいいのが特徴。バットがしなやかなのでウエイトをロッドに乗せて飛距離を稼げるのも魅力です。
ジャッカル 21 BPM B1-C63MLBF

全長 | 6.3ft |
自重 | 108g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 3.5〜14g |
ライン適合 | 6〜12lb |
アクション | – |
想定購入価格 | 11,500円 |
コストパフォーマンスに優れた人気の「21 BPM」シリーズ。前モデルから素材と設計を見直し最大18%軽量化され、よりシャープなフィーリングを実現しています。その中でも「B1-C63MLBF」はライトプラッキングに最適なモデル。
操作性の高い繊細で高感度なチューブラーティップを採用しつつ、魚を掛けてからもしっかりと寄せることができるベイトフィネスロッドです。
シマノ ゾディアス164L-BFS/2

全長 | 193cm |
自重 | 92g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 4〜12g |
ライン適合 | 6〜12lb |
アクション | FF |
想定購入価格 | 15,000円 |
ライトルアーを自在に操ることができるコスパの高いベイトフィネスロッドです。中弾性カーボンを使用しているのでFFという先調子の表記ですが、ロッドに掛かる負荷に応じてベリーから気持ち良くしなやかに曲がってくれます。
ベイトフィネスロッドに挑戦してみたいけど、あまりお金をかけたくないという方におすすめです。
アブガルシア ホーネットスティンガープラス HSPC-652ML-BF MGS

全長 | 6.5ft |
自重 | 118g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 1/16〜1/4oz |
ライン適合 | 6〜12lb |
アクション | Fast |
想定購入価格 | 13,500円 |
ライトリグ、ライトプラグを自在に操作できるベイトフィネスロッド。ナノカーボン素材を使用しており軽く、強く、折れにくく、感度の良いロッドに仕上がっています。
テーパーアクションはFast表記ですが、小型ハードベイトのプラッキングにも最適なテーパーが採用されているので守備範囲が広いベイトフィネスロッドとなっています。
レジットデザイン スタンドアウト SOC66L+

全長 | 6.6ft |
自重 | 94g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 3.5〜11g |
ライン適合 | 6〜14lb |
アクション | – |
購入想定価格 | 19,800円 |
撃ちも巻きも高次元にこなせる軽量級バーサタイルモデルです。ポッパーやシャッドなど小型プラグをテンポ良く釣っていくのに最適。
汎用性が高いので軽量なスモラバやネコリグなどもベイトタックルでやりたい方におすすめ。リーズナブルな価格で手に入れることができるのも魅力です。
中価格帯 11選
フェンウィック リンクス LINKS62CLP+J “Versatile Bait Finesse Special”

全長 | 6.2ft |
自重 | 100g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 1/16oz~3/8oz |
ライン適合 | 4〜12lb |
アクション | Fast |
購入想定価格 | 20,790円 |
ソフトベイトでのアプローチだけでなく、小型トップウォーターやシャッドなどのムービング系ルアーも快適に扱えるテーパーデザインを採用した一本。
フェンウィック・リンクスシリーズ特有のしっかりと粘るしなやかさとトルク感を共存させたブランクスを体感したい方におすすめです。
シマノ エクスプライド 165ML-G

全長 | 6.5ft |
自重 | 110g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5〜21g |
ライン適合 | 7〜14lb |
アクション | Regular |
購入想定価格 | 22,000円 |
小〜中型サイズのハードベイトに最適なパワーを持つグラスコンポジットモデル。シャロークランクやシャッド、プロップベイトなど快適に扱えるしなやかさと、テンポをよくキャストできる適度なシャープさを両立させています。
6.5フィートのレングスは、取り回しと最大飛距離が丁度良いバランス。セレクティブなバスに対しロングディスタンスで小型ルアーを送り込みたい場面におすすめです。
がまかつ ラグゼ アベンジ B63ML-RF

全長 | 6.3ft |
自重 | 120g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 1/8oz~3/8oz |
ライン適合 | 7〜14lb |
アクション | RegularFast |
購入想定価格 | 23,500円 |
ネコリグやスモラバなどのライトリグから、小型ハードベイトのプラッキングまで両方こなせるバーサタイルな一本。
6.3フィートという取り回しの良さとやや張りのあるブランクスは、シャッドのトゥイッチを意のままに操作可能。早春のシャッドゲームや夏のトップゲームに重宝しそうなベイトフィネスロッドです。
フエルコ FF500-5C

全長 | 5ft |
自重 | 115g |
継数 | 5本 |
ルアー重量 | Max15g |
ライン適合 | Max12lb |
アクション | Slow |
購入想定価格 | 24,200円 |
ライト〜ミディアムライトのトップウォーターやクランキングに最適な5フィートのグラスロッド。5ピースのモバイルロッドとは思えない綺麗なベンドカーブを実現しています。
バスやトラウト、ナマズなど魚種を問わず楽しむことができるのが魅力。柔らかくて良くしなるブランクスは、魚の食い込みが良く強弱に合わせて追従するのでバラシが少ないのも特徴です。
シマノ スコーピオン 1631FF-2

全長 | 191cm |
自重 | 115g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 4〜16g |
ライン適合 | 8〜14lb |
アクション | FF |
購入想定価格 | 25,000円 |
世界のさまざまな魚種をターゲットにしたフリースタイルのベイトフィネスロッドです。小型プラグやジグヘッドといった軽量ルアーを柔軟なティップアクションで巧みに操作することできます。
テーパーは先調子のFF表記ながら、ベリーまでグニャりとしなやかに曲がる特性は汎用性の高さを誇るスコーピオンならでは。あらゆるフィールドで、ライトプラグを気持ちよく使いたい方におすすめです。
ジャッカル リボルテージ RV-C68ML-FML

全長 | 6.8ft |
自重 | 120g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 5〜18g |
ライン適合 | 8〜16lb |
アクション | – |
購入想定価格 | 26,500円 |
ティップ部分に低弾性カーボンを採用した6.8ftとやや長めのフィネスクランキングロッドです。スモールクランクやシャッドなどを意のままにキャスト&アクションが可能。
計算されたテーパーデザインで、水中の僅かな変化やショートバイトを絡め取る感度としなやかさを両立させています。シャープでありながらしなやかに曲がるブランクスをぜひ体験してみてください。
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=3025530
ディスタイル ブルートレック DBTC-65ML-FM

全長 | 6.5ft |
自重 | 117g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 3/16〜5/8oz |
ライン適合 | 8〜16lb |
アクション | RegularFast |
購入想定価格 | 26,500円 |
ブルートレック独自配合の低弾性カーボン採用のライトプラッキングスペシャル。トーナメントで培われた青木大介プロの経験がフィードバックされています。
低水温期のショートバイトを捉える追従性と、ボトム変化を舐めるようにトレースできる感度を両立。ミノー、シャッド、トップウォーターなどのスモールプラグを快適に扱えるベイトフィネスロッドです。
ダイワ ブラックレーベル LG 631L+RB

全長 | 6.3ft |
自重 | 97g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 2.7〜18g |
ライン適合 | 5〜12lb |
アクション | Regular |
購入想定価格 | 30,000円 |
ブラックレーベルの中弾性カーボンを追求した「LG」シリーズのベイトフィネスロッドです。ムチのようにしなるブランクスは、サイドハンドやバックハンドなどを駆使したショートピッチで手返し良くキャストする釣りに最適。
スモールプラグを意のままに操り、ふいのビッグフィッシュでもカバーから引き剥がすパワーをも備えたプラッキングロッドです。
レジットデザイン ワイルドサイド WSC-G62L

全長 | 6.2ft |
自重 | 125g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 3.5〜11g |
ライン適合 | 8〜14lb |
アクション | Medium Slow |
購入想定価格 | 31,000円 |
ピュアグラス採用のスモールプラグに最適なライトプラッキングロッドです。グラス特有の絶妙なテーパーデザインはしっかり曲げ込んで投げることで低弾道なキャストが可能。
トップでは移動距離を抑えたアクションを出すことができます。また、巻いてはオートマティックなフッキングとライトプラッキングの楽しさを堪能できるロッドです。
シマノ バンタム 163ML-2 TECHNICAL PLUGGING POWER BAIT FINESSE

全長 | 191cm |
自重 | 102g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5〜15g |
ライン適合 | 7〜14lb |
アクション | Regular |
購入想定価格 | 35,200円 |
パワー・ベイトフィネスを想定して仕上げられた一本。2ピースのワン&ハーフ構造を採用することで、強靭なバットパワーを持ちながら、ティップは繊細という極端なパワー構成になっています。
ジャーク&トゥイッチを主体とした小型プラグの釣りだけでなく、カバー回りを狙うパワーベイトフィネスをも守備範囲に捉えるベイトフィネスロッドです。
メガバス ニューデストロイヤー F2-60X CRIFFHANGER THRILLING

全長 | 6.0ft |
自重 | 88g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 1/8〜1/2oz |
ライン適合 | 6〜12lb |
アクション | Regular |
購入想定価格 | 37,200円 |
ベイトフィネスのエキスパート達から絶大な人気を誇った名竿「クリフハンガー」をベースに最先端技術でブランニューさせたモデルです。
ピンを撃ち抜くようなキャスト、繊細なアクション、そしてカバーからモンスターを引き剥がすリフティングパワーを備えたベイトフィネス専用機。ライトプラッキングを極めたいアングラーなら無視できないロッドです。
高価格帯 4選
サムルアーズ ライトトリップ 55LJ-CSCHE

全長 | 5.5ft |
自重 | 107g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 6〜14g |
ライン適合 | 8〜14lb |
アクション | RegularFast |
購入想定価格 | 47,300円 |
プラッキングを追求するサムルアーズが放つライトプラッキングスペシャル「ライトトリップ」。曲がりながらも粘るブランクスはふいのビッグフィッシュとのファイトでもしっかりと追従しランディングへと導くパワーを備えています。
バスだけでなくトラウトでも人気。品薄状態のため、興味のある方はマメにインスタ・パワーショップWILD-1をチェックしてみてください。
ノリーズ ロードランナー ハードベイトスペシャル HB511LL

全長 | 5.11ft |
自重 | 163g |
継数 | 1本 |
ルアー重量 | 1/8〜1/4oz |
ライン適合 | 8〜12lb |
アクション | Variable Fast |
購入想定価格 | 49,500円 |
スモールプラグのウェイトをしっかり乗せて弾き出せるティップにムチのようにしなやかなベリーとバットを持つショートロッド。6フィートを切るレングスは、アキュラシー性と操作性が抜群。
サイドハンドやバックハンドキャストでの低弾道キャストが決まりやすくなっています。ビッグフィッシュをしっかり寄せることができるトルクも兼ね備えたハードベイトフィネスを極めたいアングラーにおすすめのロッドです。
シマノ ポイズングロリアスXC 166L-G/BFS

全長 | 6ft6in |
自重 | 95g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 3.5〜12g |
ライン適合 | 6〜12lb |
アクション | Regular |
購入想定価格 | 49,000円 |
ジャッカル×シマノが共同開発するポイズンシリーズに、新たに加わったマキモノに特化したグラスコンポジットモデル「ポイズングロリアスXC」。中でも「166L-G/BFS」はベイトフィネスプラッキングを高い次元で遂行できるモデルとなっています。
冬から春の低水温でのシャッドゲームに最適。ハードベイトフィネスには欠かせない至極の一本となっています。
フィッシュマン BC4 5.10L

全長 | 5ft10in |
自重 | 137g |
継数 | 4本 |
ルアー重量 | 5〜14g |
ライン適合 | PE0.8〜3号 |
アクション | – |
購入想定価格 | 52,580円 |
5.10フィート、4ピースのマルチピースロッドです。仕舞寸法は49cmでリュックにも収まるサイズ。本モデルはライトリグをキャストしやすい繊細なティップに、大型魚にも対応できる強靭なバットパワーを備えているのが特徴。
3インチクラスのミノーやスモールペンシルなどのライトプラッキングで大物を狙いたい方におすすめです。
ライトプラッキングにおすすめのルアー4選
ジャッカル ソウルシャッド 68SP

高度なバランス設計が抜群のスイミングアクションを実現。特に高速リトリーブでの安定感は驚くべき次元に到達しています。また、鋭く絞られたボディシェイプながら、マグネット式重心移動により安定した飛距離を約束します。
メガバス ドッグX Jr.コアユ

水面を鮮やかに滑走する、ダイナミックなスライド&ターン。スモールサイズでありながら、水面を鮮やかに滑走するダイナミックなスライド&ターン。DOG-Xオリジナルからの伝統である、生命感あふれるV字波紋。ドッグウォーク時には、ボディがヒラ打ちしながら身をひるがえし、水面下にアピールします。
ダイワ ピーナッツ

日本全国、バスプロからビギナーの方まで幅広く愛用されている国民的クランクベイト。まさにピーナッツさながらの小粒なボディにも関わらず「よく飛び、よく泳ぎ、良く釣れる!」という3拍子揃った初めの1個におススメできるクランクベイト。
ラッキークラフト フラッシュミノー80F

ラッキークラフトが誇る万能ミノーことフラッシュミノー。重心移動から繰り出される圧倒的な飛距離と、ジャークした時に作り出すスケーティングアクションは業界No,1。トゥイッチ、ジャーク、リッピング、ただ巻き、全てのリアクションで喰わせるのも思いのまま。
ベイトフィネスのプラッキングで釣りの幅を広げよう!

ライトプラッキングを快適に楽しめるベイトフィネスロッドをご紹介しました。ワームの釣りはスピニングに任せておいて、小型のハードプラグでの巻きの釣りはベイトフィネスロッドで楽しむのもひとつのスタイル。
ハマったときは数釣りが楽しめたり、ときにはビッグフィッシュパターンになったりと釣りの幅を広げてくれるライトプラッキングにぜひ挑戦してみてください!



コメント