ノーシンカーワームを一段下のレンジで使いたいときに活躍する「ウェイテッドフック」。フックサイズに合うワームならば、ほぼ全てに使える万能なフックです。とくにシャッドテールワームとの相性は抜群で、ウェイテッドフックをセットすれば、釣りの幅がかなり広がります。
そこでこの記事では、ウェイテッドフックのおすすめをご紹介。以前に比べれば、ラインナップも豊富になっているので、ぜひ参考にしてみてください!
- ウェイテッドフックとは
- ウェイテッドフックの特徴
- ウェイテッドフックの選び方
- ウェイテッドフックのおすすめの使い方
- ウェイテッドフックのおすすめ
- デコイ Sスイッチャー ワーム102
- デコイ Wスイッチャー ワーム104
- デコイ バックスイッチャー ワーム103
- デコイ マキサスウェイテッド ワーム130M
- デコイ マキサスブレード ワーム230
- リューギ(RYUGI) ウェイテッドピアス
- リューギ(RYUGI) ウェイテッドブルータル
- フィナ(FINA) ハイパートルネード ウェイテッド
- オーナーばり / C’ultiva ウェイテッドツイストロック
- モーリス フックセットシンカーおもし!
- イチカワフィッシング ウェイテッドSPフック TYPE-S
- イチカワフィッシング ウェイテッドSPフック TYPE-J
- ZAPPU ブレディ
- ダイワ スティーズ ウェイテッドフックSS
- がまかつ セオライズ SWG-M ウェイテッド
- がまかつ ラグゼ ほぼザリ ウェイテッドフック
ウェイテッドフックとは
ウェイテッドフックは、フックのシャンク部分にオモリが付いたフックのこと。元々は普通のオフセットフックにウエイトが付いたものが始まりでしたが、今ではバネのようなスプリングコイルをワームの頭からねじ込んで固定するタイプが主流になりつつあります。
ウェイテッドフックの特徴
・フックポイントを隠せる
ウェイテッドフックはフックポイントが隠せるため、根がかりが少ないのが特徴。込み入ったブッシュやウィードエリアでもガンガン攻めていけます。
・ボトム感知能力がアップする
ワームの下にオモリがくるので、底まで沈めればボトムの状態を感知しやすくなるのも魅力。ノーシンカーでは、ノー感じなエリアでもウィードや石など、底の様子を感じやすくなるのでエリアの状況把握をスピーディーに行えます。
・姿勢をキープしたまま、リグを重くできる
ノーシンカー時のフォール姿勢やスイミング姿勢をキープしつつ、リグを重くしたい時にも有効です。ワームの腹部付近にウエイトがくるウェイテッドフックは、ワームの水平姿勢をキープしやすいのもメリット。
ウェイテッドフックにすることで「飛距離UP」や「フォールスピードのUP」も同時に実現できるため、釣りの展開を速くできるのもポイントです。
・スイミング姿勢を安定させたい時も◎
ウェイテッドフックをワームに装着しリグの重心が低くなることで、スイミング姿勢が安定する効果も期待できます。
シャッドテールを少し速く引きたい時や、川など流れのあるポイントなど、浮き上がりを抑えて一段深い層を泳がせたい時に非常に便利です。
ウェイテッドフックの選び方
◾フックのサイズ・重さ
ウェイテッドフックのサイズは、使用するワームに合わせて選びましょう。各ワームには推奨フックサイズが明記されているはずなので確認してみてください。5インチ前後のシャッドテールなら#5/0サイズ前後がおおよその目安です。
重さは、まずは2グラム前後からスタートするといいでしょう。ノーシンカーのような使い心地でありながら、明確にノーシンカーとは違う使用感を得ることができると思います。
◾ワームの固定方法
ウェイテッドフックの形状は、「オフセット式」と「スプリングコイル式」の2タイプあり、ワームの固定方法が異なります。
・オフセット型
通常のオフセットフックにオモリが付いているタイプ。どんなワームでも安定してホールドしてくれます。
・スプリングコイル型
バネのような金属製のスプリングコイルでワームを固定するタイプ。ラインを切らずにワームが交換でき、ワームのヘッド部分がボトムに接触しにくい利点があります。オフセット式に比べて、ワームの動きがナチュラルになるのもポイント。ただし、使用するワームによってはホールド性がやや劣ることがあります。
◾オモリの位置で選ぶ
ウェイテッドフックのオモリの位置は、
- スイミング&ボトム感知能力に優れた「前より」
- 水平姿勢をキープしやすくバランスの良い「真ん中より」
- バックスライドが得意な「後ろより」
と大きく分けて3タイプあります。
初めての方はまずは「真ん中より」からスタートするといいでしょう。安定したスイム・フォール姿勢とボトム感知能力のバランスが最も良いタイプなので、オールマイティーに活躍してくれます。
近年では、ウエイトが移動できるタイプも登場しているので、気になる方はそちらを試してみるのもいいと思います。
ウェイテッドフックのおすすめの使い方
◾シャッドテールでスイミング
ウェイテッドフックの最もポピュラーな使い方です。シャッドテールと組み合わせることによって、飛距離・フォールスピードのアップ、安定したスイミング姿勢が可能になります。
スナッグレス性も高くウィードやリップラップなどのストラクチャーにコンタクトさせることもできるので、かなり使い勝手の良いリグです。
◾ギル系ワームでスパイラルフォール
ブルフラットなどのギル系ワームと組み合わせれば、螺旋状にフォールする「スパイラルフォール」を簡単に演出できます。また、そのままリーリングジャークしたりボトムをズル引きしたりとワンキャストで多彩な使い方ができるのも魅力です。
◾スティック系ワームでストラクチャー撃ち
スナッグレス性の高さを活かして、デスアダーのようなスティック系ワームをウィードの中や込み入ったストラクチャーにダイレクトに撃ちこんでいく釣りにもおすすめ。
ウエイトが後ろよりに付いたウェイテッドフックで、バックスライドで使用するのも◎。
ウェイテッドフックのおすすめ
デコイ Sスイッチャー ワーム102
ベースフックはオールラウンドでパーフェクトな性能を備える「キロフック ワーム17」。ワームがしっかりとスイミングするバランスが追求されたウェイテッドフックです。
デコイ Wスイッチャー ワーム104
フロントバランス仕様のウェイテッドフック。ややロールを抑えるスイミングと前のめりなフォール姿勢が演出できます。ズル引きではウエイトがボトムを捉えやすい位置にあるので、感度にも優れています。
デコイ バックスイッチャー ワーム103
後方重心のウエイトバランスによるバックスライド&キックバックが得意なウェイテッドフックです。キックバックしづらいワームでさえもそうさせるのが魅力。カバーの最奥にアプローチしたいときにおすすめ。
デコイ マキサスウェイテッド ワーム130M
自重のあるワームでもヘッド部分の裂けを低減し、確実にキープするマキサスキーパー採用。可動式ウェイト採用で重心バランスの調整が可能です。
◾デコイ マキサスマグナムウェイテッド ワーム30M
デコイ マキサスブレード ワーム230
まっすぐセットしやすいマキサスキーパーと着脱式シンカー「SLIDE WEIGHT」が標準装備されています。さらにフラッシングと回転波動を生み出すブレードもプラス。ワームの喰わせ能力とブレードのアピール力が魅力のウェイテッドフックです。
リューギ(RYUGI) ウェイテッドピアス
ワームのスイミングバランスと、ストラクチャーのすり抜け性能を追求し、絶妙なウェイトの位置、形状、重量設定を実現したウェイテッドフックです。ワームをまっすぐセットしやすいスプリングコイル式。
リューギ(RYUGI) ウェイテッドブルータル
大型シャッドテールやスティックベイトにマッチするウェイテッドピアスの大型バージョン。確実に掛けて、獲れる性能を備えたウェイテッドフックです。
フィナ(FINA) ハイパートルネード ウェイテッド
フォール姿勢を安定させる、やや前重心のウェイトポジションが特徴。セットしやすく避けにくいテーパードワームキーパーを採用。ワイドゲイプ設計なので、バルキーワームの使用に最適です。
オーナーばり / C’ultiva ウェイテッドツイストロック
センターピン採用でワームをまっすぐさしやすく、ズレることなく装着できるウェイテッドフック。スイミング時の回転を防ぎ、スローリトリーブでもバランスを安定させる「パーフェクトシンカー」採用で、安定したスイミングを実現しています。
◾オーナーばり / C’ultiva ウェイテッドツイストロック ライト
◾オーナーばり / C’ultiva ウェイテッドツイストロック ビースト
モーリス フックセットシンカーおもし!
手持ちの太軸フックをウェイテッドカスタムできる便利なアイテム。付け外し自在で、好きな位置にセット可能になっています。ワームのトレースレンジを下げたり、流れのあるポイントでスイミング姿勢を安定させたいときおすすめです。
イチカワフィッシング ウェイテッドSPフック TYPE-S
ワームのキープ力、フッキング性能、スナッグレス性が追求されたウェイテッドフックです。こちらの「TYPE-S」はスイミングに特化したバランス設計になっています。
イチカワフィッシング ウェイテッドSPフック TYPE-J
こちらの「TYPE-J」はジャークベイトに特化したバランス設計。フックサイズによってウェイトの重量を変えたこだわりのバランス設計となっています。
ZAPPU ブレディ
コークスクリューワームキーパーでお馴染みのパイルドライバーにカウンターウェイトが搭載されたウェイテッドフックに、ブレードが搭載された「ブレディ」。スイミング時の水平姿勢にこだわった絶妙なウェイトポジションになっています。投げて巻くだけでバスを連れてきてくれるお助けリグです。
ダイワ スティーズ ウェイテッドフックSS
スイミング時に限りなく水平姿勢をキープできる、絶妙なバランスに設計されたウェイテッドフックです。ダイワオリジナルワイドゲイプ形状サクサスフックで、バルキーなワームにもきっちり対応してくれます。
がまかつ セオライズ SWG-M ウェイテッド
がまかつの長い歴史で培われた信頼と実績をもとに、理論的に設計された2019年登場のまだ新しい一大シリーズ「セオライズ」のウェイテッドフック。こだわり抜かれたギミックはウェイテッドフックにも活かされています。
がまかつ ラグゼ ほぼザリ ウェイテッドフック
がまかつの究極のリアル系クローワーム「ほぼザリ3インチ」に合わせて使用することで、安定したフォール姿勢とボトムでザリガニが手を上げた姿勢をキープできるウェイテッドフックです。もちろんその他のワームにも対応可能。
ウェイテッドフックを使いこなして武器にしよう!
一段下のレンジを引いたり、流れのあるエリアでスイミング姿勢を安定させることができるウェイテッドフック。普段使っているワームを低重心化することで、できることが一気に広がる超優秀なアイテムです。ウェイテッドフックを駆使して、是非さまざまな釣りを試してみてください!
コメント