スポンサーリンク
バスフィッシング

釣れる水の色

水の色を大きく3つに分けるとすると、透明度順にクリア・ステイン・マッディとなりますが、はたしてどの色の時が一番よく釣れるのでしょうか。 ちょっと整理してみたいと思います。 ボトムコンタクトのshinです。 クリアは難易度は高いが弱...
ニュース

台風21号通過中に琵琶湖で起こっていた怪現象

2018年9月4日に通過した台風21号。猛烈な風と雨で各地に甚大な被害をもたらしました。 関西国際空港の滑走路に海水が入り込み、海の様な状態になった映像には、自然の猛威を感じました。 そして、ここ滋賀県も例外ではなく、...
釣行記

デスアダー8インチで南湖ウェーディング 台風後の琵琶湖

ちょっとだけ時間が出来たので、2時間ほど南湖でウェーディングしました。 正直ウェーディングは久しぶりだったので、どこに行こうか悩みましたが、以前おかっぱりで57cmが釣れたポイントを思い出しました。 ウェーダーなら、狙えるポイ...
ルアーの話

元祖ギルパターン!? デプス リアライザー

ギル系ルアーが席巻している昨今の琵琶湖ですが、10年前にリリースされた、その元祖とも言えるルアーが存在していることをご存じでしょうか。 ブルシューターやブルドーズの陰に隠れて、あまり目立たない存在になってしまったリアライザーです。 ...
バスフィッシング

琵琶湖バスへのアプローチは多種多様②

多様なスタイルを受け入れてくれる琵琶湖。前回はおかっぱり、フローター、ウェーディングと見てきました。今回は船の釣りを見ていきたいと思います。 カヤック 最近見かけるようになったスタイルです。あんな細長いので釣り...
バスフィッシング

琵琶湖バスへのアプローチは多種多様①

おかっぱり~バスボートの釣りまで、琵琶湖のブラックバスへのアプローチの仕方って、いろいろありますよね。 YouTubeなどの動画を観ていると、どの釣り方も楽しいんだなと改めて思います。 今回は琵琶湖での釣りのスタイルをまとめて...
淡水魚

たまに釣れる細長いシルエット 雷魚について

ブラックバスを狙っていて、激しい捕食音と共にロッドに伝わる重量感、激しく抵抗する細長い魚体に襲われたアングラーは少なからずおられると思います。 私も何度か襲われたことがあるのですが、結構デカいやんと思いながら、近くまで引き寄...
淡水魚

琵琶湖の生態系の頂点に君臨する ビワコオオナマズについて

(暮らしーのHP) ブラックバスの陰に隠れて、その存在を忘れてしまうのですが、琵琶湖にはブラックバスを補食するフィッシュイーターが生息しています。ビワコオオナマズです。 とんでもなくデカいナマズくらいの知識しかないので...
テクニックの話

チビアダーでのミドストにひと工夫!

どうしても魚が釣りたい!という時って、ありますよね。大きな魚ももちろん釣りたいけど、まずは一匹釣っておきたいと。 正直、私も以前はそうでした。でも今は釣りたい気持ちをグッと抑えて、スピニングを封印しています。 ワームを整理して...
小物・その他の話

ノースフェイス アルパインライトパンツは釣りにも最適

ノースフェイスのアルパインライトパンツってご存じでしょうか。 釣りに行くときは主にジーパンなのですが、動きやすくてカッコいいパンツを捜していたら、こんなにいいパンツがあったんですね。 ボトムコンタクトのshinです。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました