スポンサーリンク

コンパクトフロッグのおすすめ14選|イミテートするのはカエル?虫?小魚?人気の小型フロッグをピックアップ!

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

近年のプレッシャーフィールドやセレクティブなバスに対して有効性を発揮してくれるコンパクトフロッグ。始めやすいためトップで釣りたい方やフロッグ入門者にもおすすめです。この記事ではコンパクトフロッグのおすすめをご紹介します。

コンパクトフロッグって?

コンパクトフロッグとは、通常のレギュラーサイズのフロッグに比べて一回り小さいフロッグのことです。ウエイトは軽量で7g前後が中心。あまりにもヘビーなタックルだと投げ辛いかもしれません。

近年ではガチガチのカバーを狙うのではなく、オープンエリアやバンク沿い薄いカバーなどを狙うライトフロッギングも人気。そこで活躍するのが今回紹介するコンパクトフロッグになります。

コンパクトフロッグはカエルの擬似餌?

フロッグはカエルのみをイミテートしているかというと、そうではありません。特にコンパクトフロッグはシルエットが小さいため、そのエリアで生息している昆虫やベイトフィッシュなどの小魚として演出することが可能です。これは水面系ルアーならではの利点で、水面はブラックバスを騙しやすいとされているからです。

コンパクトフロッグのアクションは?

◾️ドッグウォーク(テーブルターン)

トゥイッチを繰り返して、フロッグの首を左右に振らせるテクニック。止めずに連続で引いて水面に複雑な波紋を起こすのも良し、ストップを入れ焦らせてアプローチしてみてもいいでしょう。

◾️ステイ

キャスト後、水面の波紋が消えるまでステイするテクニック。フロッグのソフトボディならではの甘い着水音でバスの興味を引きます。

◾️ただ巻き

テールにブレードなどが装着されたタイプのフロッグなら、ただ巻きで誘うのもGOOD。ドッグウォークで反応が得られないときに試してみるのもいいでしょう。

◾️吊るし

虫系ルアーのように枝に引っ掛けての「吊るし」もおすすめのメソッド。喰いつきの良いコンパクトさはタフフィールドでも強い味方になってくれます。

フロッグロッドのおすすめ11選|流行りのライトカバーフロッギングに適したフロッギングロッドをご紹介!
フロッグと言えば、水面を覆うウィードマットで藻だるまごと引っこ抜くイメージですが、近年ではライトカバー周りで使用するフロッグの釣りも人気です。そこで、この記事ではコンパクトフロッグにも対応できるライトフロッグロッドをご紹介します。...

コンパクトフロッグのおすすめ

エバーグリーン キッカーフロッグJr

●全長:45ミリ ●自重:8.0グラム

超小型かつ体高のあるボディが特徴の実戦的な超コンパクトフロッグです。小粒で吸い込みやすいだけでなく、専用設計ワイドギャップフック&潰れシロ(フックポイントとボディの隙間)を確保した背高形状ボディで高いフッキング率をを誇ります。

ディープフォレスト ミクラ

●全長:46ミリ●自重:約9グラム

深く大きなカップを備えた「ポッパータイプ」のフロッグです。箱型形状を採用することで、同サイズのコンパクトフロッグとは比較にならない高い浮力を獲得しており、その分ウエイトを背負えるため「キャスタビリティー」に優れています。また、こだわり抜かれたフックシステムもポイント。

HONEYSPOT onelineshop→https://honeyspot.shop-pro.jp/?pid=116389188

ランカーハント ランカーフロッグ

●全長:55ミリ ●自重:14グラム

世界最大のフィッシングショー「ICAST2013」でベストソフトルアー賞を受賞。ラバーレッグを採用しているフロッグが多い中、本物そっくりのスイミングレッグを採用しています。今までにないリアルなフォルムとアクションでバスと人間を魅了します。

ランカーハント ポケットフロッグ

●全長:45ミリ ●自重:7グラム

まるで本物の小さいカエルのようなコンパクトフロッグ。泳ぐ脚を持ち、リトリーブ中に伸びてストップすると元通りに引っ込むその動きはまさに生きているカエルそのものです。

ランカーハント ポッピンフロッグ

 ●全長:55ミリ ●自重:7グラム

従来のリアルなカエルの足の動きに加えて、ポッパーとなった口で水をスプラッシュ。動きでも音でもバスを誘えるタイプとなっています。

ジャッカル スピンガバチョ

●全長:46ミリ ●自重:6.2グラム

名作のオリジナル「ガバチョ」のダウンサイジング版。ただの小型化ではなく、カップ形状やフック、シリコンスカートの量や長さに至るまでスピンガヴァチョ専用設計になっています。スピニングでも使える喰わせに特化したフロッグを探している方にぜひ。

ジャッカル カエラ

●全長:55ミリ ●自重:12.5グラム

ウエイト配置と浮き姿勢の研究により、コンパクトながらも非常にアクションさせやすいフロッグです。ドッグウォーク時にはボディサイドに設けられたフラット面が水を噛み、しっかりと存在をアピール。オープンウォーターでも、カバー周りでもストレスなく使えるコンパクトフロッグとなっています。

ジャッカル カエラ S2 ビート

●全長:55ミリ ●自重:14グラム

移動距離を抑えるための立ち浮き姿勢が特徴のコンパクトフロッグです。上下方向のアクションで水中に頭を突っ込むダイビングアクションで誘います。ボディ後方にセットされた2枚の小型ブレードは、スクラッチサウンドと反射光で周囲のバスにアピールします。

O.S.P ドリッピー

●全長:48ミリ ●自重:約11グラム

ルアーブランド「テッケル」と共同開発したドリルテールを搭載したコンパクトフロッグです。ただ巻きでは回転しながらベイトの群れがパニックを起こしたかのような飛沫をあげ、ジャーク時にはポッパーやダーターのように空気を孕みながらスプラッシュし強烈に周囲のバスにアピールします。

ダイワ スティーズ  チキータフロッグ

●全長:38ミリ ●自重:6.2グラム

中空フロッグとしてはほぼ最小クラスの全長38mm・6.2gの超コンパクトフロッグです。カエルはもとより虫をイメージしての使用も◎。喰わせ能力が非常に高く、サイズ問わずバイト数が多いのでフロッグを始めたい人にもオススメです。

ダイワ スティーズ スナッピーフロッグ

●全長:45ミリ ●自重:9.0グラム

水面直下ドッグウォーク対応の「シンキングフロッグ」という新しいジャンルのコンパクトシンキングフロッグ。低浮力はそれだけで吸い込みも良いというメリットがあり、水中での勝負なので風にも強いのが特徴です。

ダイワ スティーズ スナッピーフロッグJr.

●全長:40ミリ ●自重:5.3グラム

前出のSTEEZスナッピーフロッグは通常のフロッグタックルで使える最も軽いフロッグという位置づけ。このSTEEZスナッピーフロッグJr.はスピニングタックルでの使用を想定されており、Lクラスのスピニングロッドに1.2号~1.5号くらいのPEラインでの使用が推奨されています。アクションは水面直下の超高速のドッグウォークアクションがオススメで、この使い方が驚異のバイト数を誇っています。

ダイワ キッケルウォーカー

●全長:46ミリ ●自重:5.1グラム

エラストマー素材採用のオフセットフックで使用するコンパクトフロッグです。通常のドッグウォークから高速ドッグウォークまで幅広く対応し、カエル以外にエビやベイトフィッシュなども演出可能。オフセットフックをセットしやすいフックセットアシストマーカーも搭載。初心者でも扱い易いのがうれしいポイントです。

メガバス ガバリンJr.

●全長:56ミリ ●自重:14グラム

ポッパータイプのフロッグでありながら、ピンポイントの鋭角なクイックターンやハイピッチ・ドッグウォークもこなす万能コンパクトフロッグ。強いジャークでは、ガバリンのワイドな口角による絶妙な水噛みが水面を騒めかせ、重々しいサウンドとバブルを伴うダイブ&スプラッシュを発生します。

コンパクトフロッグで水面爆発エキサイトをはじめよう!

コンパクトフロッグはそのサイズ感から通常サイズのフロッグよりもバイト数が多いのが魅力。フロッグをはじめてみたい方には非常にオススメです。バイトが見えるトップの醍醐味を味わいたい方もぜひ、コンパクトフロッグの釣りを検討してみてください。

フロッグロッドのおすすめ11選|流行りのライトカバーフロッギングに適したフロッギングロッドをご紹介!
フロッグと言えば、水面を覆うウィードマットで藻だるまごと引っこ抜くイメージですが、近年ではライトカバー周りで使用するフロッグの釣りも人気です。そこで、この記事ではコンパクトフロッグにも対応できるライトフロッグロッドをご紹介します。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました