ルアーの話

スポンサーリンク
バスフィッシング

バスを狙っているのに、ナナマルの雷魚が釣れてしまった時のタックルセッティング

琵琶湖でのフロッグゲームをするときのタックルはどうしてますか?琵琶湖のとあるヒシモエリアで、70㎝のライギョが釣れた時のタックルセッティングを紹介します。フロッグでバスを狙うセッティングでしたが大きめのライギョがきても余裕で対応できました!
ニュース

釣れる匂いがプンプン 復活!ZBC 「キューカンバーシード」

北湖の哲人・山田祐五さんがかつて溺愛していたと言われるカラー「キューカンバーシード」。このカラーが、この度復活しました!実際に見てみると、いかにも釣れそうな雰囲気を醸し出していました。なぜバスがこのカラーを好むのか分かりませんが、復活です!
テクニックの話

魔力を放つエイトトラップ 「バラム300」

出典 picluck エバーグリーンの菊元プロがバラムで広めた「エイトトラップ」。 はじめて見たときは、なるほどそういう使い方もあるのかと思ったのと同時に、新しいテクニックがまだ出てくるんだなとバスフィッシングの奥深さを改めて感じました。...
バスフィッシング

冬~春に効くデッドスローに特化したビッグベイト4選

DRT タイニークラッシュ 出典 バックラッシュ楽天市場 DRTのタイニークラッシュ。 脱着可能なリップとテール、ウェイトチューンにより、変幻自在のアクションが出せる琵琶湖発の人気ビッグベイト。 自分の好き...
バスフィッシング

デスアダー 正しいオフセットフックの刺し方

言わずと知れたデプスのデスアダー。ノーシンカーからテキサス、ジグヘッドにラバージグやチャターのトレーラーと幅広く使える定番のワームです。 このデスアダーをオフセットフックで使う時、正しくフックを刺しているでしょうか。 今回はそ...
ニュース

【デプス】ブルフラットのスリムタイプ!? ブルスティック(仮称)

※2021年4月現在では、ブルスレンダーとして販売されています。 ブルスティックはスリム版ブルフラット 全国的に釣れている人気ワームのブルフラットがスリムになって、ブルスティックとしてリリースされるかもしれません。...
ルアーの話

【デプス】見つけたら即買い必須!人気ワーム5選

最近は比較的大きな釣具屋によく行くのですが、いつ行っても欲しいワームが売っていないんですよね。入荷されないのか、入荷してもすぐ売れているのか、よく分かりませんが店頭に並んでいるのを長らく見たことがないワームもあります。 おそらく人気...
ルアーの話

デッドスローリトリーブが苦にならない PHAT LAB ネコソギ DSR 

2016年くらいから、nekosogiが琵琶湖周辺で旋風を巻き起こしていますが、ファットラボとはどのようなブランドなのか?そしてネコソギの使用感は? ボトムコンタクトのshinです。 琵琶湖発ブランド PHAT LAB...
ルアーの話

バスフィッシング界の新興勢力 [ DRT ] [ Phat Lab ] [ Bevel ]の気になるビッグベイト3種

ビッグベイトが市民権を得てから、もう随分と経ちますがショップに行くと、本当に数多くのビッグベイトが各メーカーからリリースされています。はっきり言って何が何だか分からないよ!って方もおられるとおもいます。流行に疎い私もその一人です。 ...
ルアーの話

冬だけと言わず通年使いたい デプス サーキットバイブ

ボトムコンタクトのshinです。冬の定番と言えばメタルバイブですが、デプスのサーキットバイブも冬の釣りでは外せないルアーのひとつです。サーキットバイブがどんなルアーなのか紹介したいと思います。 極薄素材サーキットボードの恩恵...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました