ルアーの話

スポンサーリンク
バスフィッシング

大人気カバースキャットの使い方は?おすすめタックルと代替ワームもご紹介!

出典:deps ノーシンカーの釣りで今やどこへ行っても、使用頻度が一番高いと思われる大人気ワーム、depsのカバースキャット。 店頭に並ぶとすぐに売り切れてしまうほど、釣れるワームとして認知されています。 あの独特の形は...
バスフィッシング

ネコソギ(nekosogi)の使い方やおすすめタックルをご紹介!

ファットラボ(Phat Lab)の人気ルアー「ネコソギ」。 琵琶湖から火がついたビッグベイトですが、使い方がよく分からないという人もいるかと思います。 数あるビッグベイトの中でも、少し特殊なイメージがあるかもしれません...
ルアーの話

モラモラの使い方は?全タイプとオススメタックルをご紹介!

出典:obasslive オーバスライブの代表的ルアーの「モラモラ」。みなさん使っていますか? 釣具屋さんでよく見かけるけど、「何だかよく分からない」と思っている人も多いかと思います。 私も長い間、気にはなってい...
バスフィッシング

デス6ジグヘッドスイミング 北湖人気カラー

depsのデスアダー。どんなリグに使えてしかも釣れる神ワームですよね。昔から釣れ続けている数少ないワームのひとつです。そんなデスアダーをジグヘッドスイミングで使う方も多いのではないでしょうか。この記事では北湖で人気のカラーをご紹介します。
バスフィッシング

ネコソギDSR オリカラまとめ

たくさんのオリカラが発売されているnekosogiDSR。それだけ実績のあるルアーということですよね。毎年のように新カラーが出てきますが、一度どんなオリカラあるのか気になったので調べてみました。気になるカラーがあるかも知れませんよ。
バスフィッシング

タイニークラッシュ ヨタ巻き考察② ギア比はどれがいいのか

タイニークラッシュのヨタ巻き。なぜかビッグバスを引き寄せる必殺のテクニックの内のひとつです。釣りまくっているエキスパートはどのように撒いているのか?リールのギア比は?釣れる要素は何なのか?謎の多いヨタ巻きについて考察してみました。
バスフィッシング

タイニークラッシュ ヨタ巻き考察① バスのスイッチを入れる2つのアクション変化

タイニークラッシュのヨタ巻き。デカバスを狂わせる要素は何なのか?琵琶湖界隈でその威力を見せ付けているテクニックです。実際やってみると、巻くスピードによってタイニークラッシュの動きに変化がみられます。この変化にバスが反応している可能性が!?
ルアーの話

カエス ”トランキル” デッドスローに引けるソフトブレードを持つ弱波動チャターベイト

カエスのトランキル。チャターでもう少し弱い波動のものが欲しいと思ったことはないですか?その悩みにドンピシャにハマるのがトランキルです。プラスチック製のブレードは普通の使い方だけでなく、何か他にも可能性を秘めているような気がするルアーです。
テクニックの話

クラッシュ9 リップレス モードBのデッドウォークにはバス釣りの楽しさが詰まっている

DRTの人気ルアー・クラッシュ9。リップレス・モードBで釣りをされる方も多いと思います。デッドウォークと呼ばれる水中ドッグウォークはマスターすると思い通りのコースをジグザクに引いてこれるようになります。この操ってる感が楽しすぎなんですよね。
ルアーの話

デプス スリザーク 高速ドッグウォークで見切られない!他とは一線を画すフロッグ

デプスのスリザーク。ドッグウォークで威力を発揮するフロッグです。移動距離が短く、早く細かく激しい首振りアクションによって誘発される引き波は、他のフロッグには出せない波動を生み出します。デカい個体を引き寄せる秘密はどこにあるのかに迫ります!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました