スポンサーリンク
ニュース

2020年も全層循環が完了せず 今年も琵琶湖先輩は厳しいのか?

琵琶湖が毎年繰り返している「全層循環」という現象をご存知でしょうか?太古から何千年もの間、繰り返されてきた「全層循環」が近年起こらないようになってきています。琵琶湖の深呼吸と言われる「全層循環」に一体何が起こっているか調べてみました。
バスフィッシング

クラッシュ9 リップレスモードB アンタレスDCMDがベストマッチする3つの理由

アンタレスDCMDがクラッシュ9のリップレスモードBに劇ハマりする理由3つをご紹介します。他のハイギアリールにはない「何か」がアンタレスDCMDにはあるのではないか!?実際に使ってみての使用感や魅力とその理由をご紹介します。
バスフィッシング

釣りと新型コロナ

新型コロナが流行し釣りを自粛している方もおられるのではないでしょうか?一体いつまで続くのか。いつまで好きな釣りを自粛しなくはいけないのか。そもそも釣りは自粛しなければいけないのか?そんな疑問が沸いたので、コロナ禍に置いての釣りを考えました。
バスフィッシング

スポーニング期のバスの基本的な動き

バスフィッシングにおいて最も熱い季節である春。各フィールドのシャローでスポーニングが行われます。オカッパリアングラーにとって、大型のバスが一年で最も狙いやすい季節です。スポーニング期のバスの動きを知れば、最高のタイミングを探ってください!
バスフィッシング

バス釣りメーカーが出しているキャンプ用品

バス釣りを趣味にしているなら、キャンプにも興味があるという方は多いのではないでしょか?今では釣りメーカーも、ごぞってキャンプ系アイテムをリリースしています。DRTやDEPSもキャンプに使えるアイテムを結構本気で出しているのでご紹介します。
バスフィッシング

メガネアングラーの選択肢のひとつに TAREX クリップオン サングラス

メガネアングラーにとって、常に悩みの種なのが「偏光グラス」ではないでしょうか?度入りの偏光グラスを作ると、結構な金額が飛んでいきます。視力は年数が経てば、徐々に落ちて度数が合わなくなる事も。そこでTAREXのクリップタイプのインプレです!
テクニックの話

”タイニークラッシュ・クラッシュ9” ヨコヨコのコツ 言語化してみた

クラッシュ9とタイニークラッシュのヨコヨコと言われるテクニック。動画でみたり自分でやったりしますが感覚的要素が多く説明が難しいテクニックです。この感覚を言語化できないかなと思い、活字で表してみました。あくまで私の感覚なので伝わったら幸いです。
バスフィッシング

釣果に差が出るラインスラックの重要さ

同じことをしているのに、自分だけ釣れないことってありませんか?それラインスラックが原因かも知れません!意識しないとできないラインスラックを出すという行為。その大切さを知って、あなたの釣りに取り入れてみてください。思わぬ釣果があるかも!?
バスフィッシング

デジーノ スラング “shady(シェディ)” ソリッドティップを持つ 高バランス&パワフルなロッド

スラング「shady」のインプレです。2ozクラスのルアーを操ることに特化したロッドですが、独特なプランクスは軽量ルアーにも対応する汎用性を備えています。ビッグベイトロッドでは珍しいソリッドティップを持つ「shady」の魅力に迫ります。
バスフィッシング

ジムニー×9フィートのロッドが積載できるルーフボックス カーメイト ” INNO ロッドボックス290”

大人気の新型ジムニー。購入を考えているバスアングラーも多いのではないでしょうか。ただ「1ピースのロッドが積めない!」と諦めてないですか?そんな悩みを解決するルーフボックスがあるのをご存知ですか?車も釣りも好きな物を諦めないあなたへ送ります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました